基本的な考え方

本物・安心・健康な「食」の提供を通じて、人々の豊かなくらしに貢献することはマルハニチログループの理念です。この理念の実現には、消費者の健康価値向上へ貢献し、社会課題・環境課題に配慮した持続可能な「食」を消費者に安定的に提供し続けることが必要不可欠だと考えています。マルハニチログループは、健康価値創造と持続可能性に貢献する「食」を提供し続けることで、お客さまの豊かなくらしに貢献していきます。

マネジメント体制

マルハニチロにとっての、「健康価値創造に貢献する食」、「持続可能性に貢献する食」についての定義・基準を策定し、グループ内に浸透、取扱いを推進するため、2022年度に健康価値創造と持続可能性に貢献する食の推進プロジェクト(以下、「健プロ」)が発足しました。「健プロ」はプロジェクトオーナーをサステナビリティ担当役員、プロジェクトリーダーをコーポレートブランディング部長が担い、メンバーとして6つのユニットの企画担当者(漁業・水産商事・加工食品・ファインケミカル・食材流通・畜産ユニット)と、品質保証部、お客様相談センター、中央研究所、開発部から合計11名が参加し、事務局を経営企画部サステナビリティ推進グループとコーポレートブランディング部が務めています。

健康価値創造と持続可能性に貢献する食の推進プロジェクト(「健プロ」)推進体制図
健プロの様子

2030年のありたい姿(KGI)と達成目標(KPI)

マテリアリティ 健康価値創造と持続可能性に貢献する食の提供
KGI(2030年のありたい姿) 健康価値創造と持続可能性に貢献する食品トップ企業としてブランドを確立している
KPI 健康価値創造と持続可能性に貢献する製品基準確立と2030年度目標の設定(MN)
健康価値創造と持続可能性に貢献する企業という社外評価方法構築(MN)
ターゲット 目標年 2024
目標値
2022年度
進捗
進捗結果と
コメント
健康価値創造と持続可能性に貢献する食の定義と基本的な考え方策定済
自己評価 ★★★☆☆
責任部署 健康価値創造と持続可能性に貢献する食の推進プロジェクト

※MN=マルハニチロ(株)

責任者メッセージ

健康価値創造と持続可能性に貢献する食の提供プロジェクト リーダー
コーポレートブランディング部 部長
臼田 義之

当社のグループ理念は「私たちは誠実を旨とし、本物・安心・健康な『食』の提供を通じて、人々の豊かなくらしとしあわせに貢献します」です。その中の「健康な食の提供」については、食品企業としてお客さまの健康課題解決にいかに取り組んでいくか、また、それによる健康価値向上をめざすべく、今中計においてマテリアリティとして設定しています。
国内においては厚生労働省が2022年に「健康的で持続可能な食環境戦略イニシアチブ」を立ち上げ、国民の栄養課題解決という点にフォーカスした取組みをスタートさせています。当社も「海といのちの未来をつくる」企業として、栄養課題解決に向け、その一助を担っていくことが使命であると考えています。

マルハニチロの取組み

MNV創造に貢献する製品基準のコンセプトの確立

マルハニチロは、「健康価値創造に貢献する食」「持続可能性に貢献する食」についての定義・基準を策定して浸透、取扱いを推進するため、2022年度に健康価値創造と持続可能性に貢献する食の提供プロジェクト(通称「健プロ」)を発足させ、MNV創造に貢献する製品基準体系を制定しました。制定にあたっては、日本社会が抱える課題を挙げた後、課題の中で当社事業の関与が強く求められている課題を選定し、各選定課題に対する評価項目を設定しています。

健康価値創造については、日本政府主催の「東京栄養サミット2021」における重要なアジェンダにおいて、当社は「食関連産業のイノベーションの推進」「個人の栄養に関する行動変容の促進」の2つのアクションプランへ賛同したことをふまえ、健康価値創造に貢献する製品の評価項目として「たんぱく質の適切な摂取を推進」「適切な塩分摂取を推進」「良質な脂質摂取を推進」「通常の食事が困難な方にも栄養摂取を推進」の4つを定めました。
持続可能性への貢献については、評価項目として、「持続可能性に資する外部認証製品の取扱いを拡大(MSC認証、ASC認証など)」を推進します。また、前提として環境・社会に明らかに負の影響を及ぼす排除要件(IUU(違法・無報告・無規制)漁業との関わり、強制労働・児童労働との関わり)を明確化し、当社が扱う原料・製品が排除要件に該当していないことを確認していきます。

産学官など連携の取組み

厚生労働省「健康的で持続可能な食環境戦略イニシアチブ」への参画

2023年1月、厚生労働省「健康的で持続可能な食環境戦略イニシアチブ」へ参画しました。本イニシアチブは、産学官などの連携・協働により、誰もが自然に健康になれる食環境づくりを展開するものです。参画事業者はSMART形式※の行動目標と評価指標の設定が求められ、より効果的な方策を、参画事業者同士で検討・協働することが可能です。イニシアチブが掲げる栄養課題の1つである「食塩の過剰摂取」の改善に向けた行動目標と評価指標の設定は、当社が考える「健康価値創造に貢献する食」の方針と一致しています。当社も参画を通じて、日本人の食生活の中で、特に食塩摂取に関する行動変容を促していきます。

※SMART形式:Specific(具体的に)、Measurable(測定可能な)、Achievable(達成可能)、Relevant(適切な)、Time-bound(時間制約がある)の5つの要素を含んだ目標設定の指標

健康的で持続可能な食環境戦略イニシアチブHP

今後のロードマップ

2023年度は、MNV創造に貢献する具体的なたんぱく質、塩分、脂質摂取基準などの製品基準の詳細の詳細を決定し、かつ各製品評価項目のKPI策定を行います。製品基準を策定後は、各製品のマーケティングデータを元に、社内に適合製品の増加を促していく予定です。さらに、2024年KPIである「健康価値創造と持続可能性に貢献する企業という社外評価方法の構築」に向けて、厚生労働省「健康的で持続可能な食環境戦略イニシアチブ」など外部機関と連携を取りながら、社外評価方法を検討し、ブランドステートメント「海といのちの未来をつくる」を体現していきます。

ページ上部へ