マルハニチロを理解する
市場で独自の存在感を発揮するマルハニチログループの強み・歴史をご紹介します

私たちのあゆみ

140余年の時を超えておいしさをお届けしてきた私たちのこれまで

140余年に及ぶ歴史のなかで幾多の荒波を乗り越え、つねに新たな可能性に挑戦し続けてきたマルハとニチロ。
経営統合を果たし、マルハニチロとして今、次の100年をめざして新たな時代の創造にまい進しています。その原動力は、「本物・安心・健康な『食』の提案を通じて、人々の豊かなくらしとしあわせに貢献したい」という想いです。

近代漁業形成期

1880-

マルハ株式会社は1880年に鮮魚仲買、鮮魚運搬業として創業し、その後、遠洋漁業(なかでも捕鯨業)へと進出しました。
一方の株式会社ニチロは同じく漁業会社として1907年に創業し、ロシア付近でのサケを漁獲するとともに、缶詰に加工して販売していました。
この時代にマルハとニチロは“わが国における水産業のパイオニア”として近代漁業と水産加工の礎を築いていったのです。

マルハ
1880

中部幾次郎が鮮魚仲買・運搬を開始
(マルハの創業)

マルハロゴ
中部幾次郎
マルハ
1905

日本初、発動機付鮮魚運搬船「新生丸」誕生

日本初、発動機付鮮魚運搬船「新生丸」
ニチロ
1906

堤商会(旧ニチロの前身)を設立

堤商会(旧ニチロの前身)を設立
ニチロ
1907

堤清六と平塚常次郎が「宝寿丸」で新潟港からサケ漁に出港
(ニチロの創業)

堤清六
平塚常次郎
ニチロ
1910

カムチャッカでサケ缶詰の生産開始

カムチャッカでサケ缶詰の生産開始
ニチロ
1913

オゼルナヤでサケ缶詰を生産「あけぼの印」誕生

オゼルナヤでサケ缶詰を生産「あけぼの印」誕生
オゼルナヤでサケ缶詰を生産「あけぼの印」誕生
ニチロ
1914

社船のマーク「カクイチ」誕生

カクイチ
ニチロ
1921

日魯漁業(株)新発足

マルハ
1924

(株)林兼商店(旧マルハの前身)を設立

マルハ
1936

南氷洋捕鯨に初出漁

南氷洋捕鯨に初出漁
マルハ
1943

西大洋漁業統制(株)に社名変更

戦後復興期

1945-

1945年の敗戦で両社はすべての海外拠点・船舶を失い、国外事業を禁じられました。しかし、国民は戦後の食糧難で、特にたんぱく質不足が深刻でした。この状況から国民を救いたいという使命感から両社は再び船を作り、GHQに出船を申し入れて許可を得ました。まさにゼロからの再出発でした。その後、マルハは漁業を中心として、養殖業やフィッシュソーセージに代表される加工業にも進出。ニチロは家庭用冷凍食品である平目のフライを発売し、さらなる加工業の強化に乗り出しました。

敗戦により外地事業一切と船舶を失う
マルハ
1945

大洋漁業(株)に社名変更

ニチロ
1945

北海道沿岸、以西底曳、遠洋カツオマグロ漁業、水産加工事業へ進出

北海道沿岸、以西底曳、遠洋カツオマグロ漁業、水産加工事業へ進出
マルハ
1946

戦後第一次南氷洋捕鯨出漁

戦後第一次南氷洋捕鯨出漁
マルハ
1947-1950

全国主要卸売市場(東京築地、京都、神戸、名古屋)に荷受会社を設立、水産物供給体制を確立

1952

母船式北洋サケマス漁業再開

マルハ
1953

養殖事業を開始
フィッシュハムソーセージ発売

養殖事業を開始 フィッシュハムソーセージ発売
マルハ
1960

飼料畜産事業に進出

ニチロ
1960

陸上加工部門を増強 広島、山形、札幌工場完成、研究所開設
家庭用冷凍食品第一号「あけぼのスティック」発売

家庭用冷凍食品第一号「あけぼのスティック」
マルハ
1963

アラスカに水産物買付拠点会社を設立
北洋母船ですりみのテスト生産開始

北洋母船ですりみのテスト生産開始
マルハ
1964

砂糖事業に進出

マルハ
1966

マダガスカルのエビ合弁会社に資本参加

ニチロ
1973

神戸工場、久里浜工場(冷食)、北海道畜産事業部新工場完成
アルファクルニア社(インドネシア・エビ漁業)を設立

遠洋漁業終焉期

1977-

1977年、再び大きな転機を迎えます。200海里漁業規制によって遠洋漁業が規制され、それまで両社の収益源だった漁業の継続が困難になりました。そこでマルハは「世界から多くの魚を買い付けて国民に届けたい」という思いで水産商事の道へ大きく舵を取りました。
一方、ニチロは「国民がより使いやすい形に食品を加工し、届けたい」という思いを胸に、食品メーカーの道へと針路をとりました。

1977
200海里元年、遠洋漁業が縮小へ
マルハ
1978

新社屋完成(東京都千代田区大手町)

ニチロ
1979

ピーターパンシーフーズ社(米国・サケ加工販売)に資本参加

マルハ
1985-1990

北米にスケソウダラ・カニ等を扱う水産会社4社を設立

戦後第一次南氷洋捕鯨出漁
ニチロ
1988

母船式北洋サケマス船団の最後の操業

マルハ
1990

中央研究所完成

中央研究所完成

キングフィッシャー社(タイ・冷凍食品製造販売)に資本参加

ニチロ
1990

(株)ニチロに社名変更

(株)ニチロに社名変更

N&Nフーズ社(タイ・冷凍食品製造)を設立

1991

トロール事業から撤退、自社漁撈の終焉

マルハ
1993

マルハ(株)に社名変更

マルハ(株)に社名変更
マルハ
1994

浙江興業集団公司(中国・水産加工販売/旧舟山興業)を設立

ニチロ
1997

山形工場を増設し冷凍麺に参入

山形工場を増設し冷凍麺に参入
マルハ
2002

トロール事業を分離別会社化

ニチロ
2003

日照日魯栄信食品(中国・水産加工)を設立
アクリフーズ(冷凍食品)を子会社化

マルハ
2004

(株)マルハグループ本社を設立

ニチロ
2004

コーポレートブランドを刷新

ニチロ ロゴ
マルハ
2006

アイシア(ペットフード)を子会社化
プレミアパシフィックシーフーズ社(米国・水産物加工)に資本参加

新体制構築期

2007-

2007年10月に両社は統合し、マルハの持つ「海外からの水産物調達力」とニチロの持つ「商品開発力」を生かした「総合食品企業」として生まれ変わりました。また、統合にともなって「水産」「食品」「保管物流」の事業ごとに会社を再編しました。

2007
マルハニチロホールディングス誕生

(株)マルハグループ本社と(株)ニチロが経営統合

(株)マルハグループ本社と(株)ニチロが経営統合
2008

(株)マルハニチロ水産、(株)マルハニチロ食品、(株)マルハニチロ畜産、
(株)マルハニチロ物流の4つの主要事業会社を中心とするマルハニチログループ新体制スタート

2009

(株)マルハニチロ北日本設立

2010

(株)マルハニチロ北日本設立

2011

(株)MNリテールサービス設立
(株)マルハニチロホールディングス、(株)マルハニチロ水産、(株)マルハニチロ食品、(株)マルハニチロ畜産、(株)マルハニチロマネジメント、(株)アクリフーズが豊洲本社へ移転

(株)マルハグループ本社と(株)ニチロが経営統合
2012

ヤヨイ食品(株)を子会社化

2013

シーフード・コネクション社(オランダ・水産物販売)に資本参加
オーストラル・フィッシャリーズ社(オーストラリア・漁業)に資本参加

2014

ヤヨイ食品(株)と(株)ニチロサンフーズが合併し、(株)ヤヨイサンフーズ誕生
(株)マルハニチロホールディングス、(株)マルハニチロ水産、(株)マルハニチロ食品、(株)マルハニチロ畜産、(株)マルハニチロマネジメント、(株)アクリフーズが統合して、事業持ち株会社、マルハニチロ株式会社が誕生

2015

民間企業初の完全養殖クロマグロ出荷開始

2017

新石巻工場完成

新石巻工場完成
2018

コーポレートブランドを刷新

コーポレートブランドを刷新

マルハニチロミートアンドプロダクツUSA誕生

2020

創業140年
東京開発センターを中央区豊海へ移転
マルハニチロ養殖技術開発センター設立

マルハニチロ養殖技術開発センター設立
2021

サイゴンフード子会社化

ページ上部へ