~クロマグロ・ブリ・カンパチに次ぐ第4の養殖魚の柱として育成~
新たな養殖魚「スギ」、2025年5月より試験販売開始
コーポレート
マルハニチロ株式会社(本社所在地:東京都江東区、代表取締役社長:池見 賢)は、試験的に養殖していた脂乗りのよい白身魚の「スギ」の試験販売を、2025年5月から開始します。


昨今の養殖業界は、海水温上昇に起因した養殖魚の成長鈍化・疾病リスクへの対策や餌料原料代の高騰など、難しい事業環境下にあります。
そのような中、持続可能なたんぱく質の安定供給に取り組むマルハニチロは、2024年6月より、高水温に強く短期間で生産できる、「スギ」の試験養殖を開始しました。
2025年5月からマルハニチロの多様な販路を活用して順次試験販売を開始し、2027年度に生産量10万尾をめざします。さらには、環境と人権に配慮した責任ある養殖業で生産された水産物認証であるASC認証の早期取得、マルハニチログループの株式会社マルハニチロ養殖技術開発センターを活用した人工種苗生産に取り組むなど、クロマグロ、ブリ、カンパチに次ぐ第4の養殖魚の柱とすべく、マルハニチログループとして生産から販売まで一体的に取り組みを進めていきます。
概要
魚 種 名 | スギ |
---|---|
分 類 | スズキ目、スギ科、スギ属 |
特 徴 | ・南日本から台湾、中国沿岸南部などに生息する南方魚 ・20℃以上の水温を好み、夏場の30℃以上の高水温期にも適応 ・1年で出荷サイズの約4~5kgに成長 ・時間が経過しても身や血合いの色が変化しにくく、脂乗りも十分にあり、刺身・寿司などの生食用を始め、加工・味付け含めさまざまな調理方法に対応可能 |
養 殖 場 | 株式会社マルハニチロAQUA奄美事業所(鹿児島県大島郡瀬戸内町) |
出荷時期 | 2025年度は5~7月を予定 |
出荷規格 | 活魚、加工 |
出 荷 先 | マルハニチロや全国各地の市場を通じ、主に量販店、外食向け |
生 産 量 | 2025年度1万尾、2027年度10万尾 |
長年養殖業界をけん引してきたマルハニチロは、今後も新たな魚種や短期間で成長する魚種などの開発に挑戦し、持続可能な形で国内外の養殖産業の課題解決を図るとともに養殖場のある地域の活性化にも貢献してまいります。
以上
報道各位からのお問い合わせ先
マルハニチロ株式会社 経営企画部
ブランドコミュニケーション・広報グループ
メール koho@maruha-nichiro.co.jp