目的別Q&A(使用方法)
缶詰・びん詰
- 使用済み缶詰はどうやって洗ったらよいですか。
使用済み缶詰の洗い方の一例として、弊社では下記の方法をおすすめしています。
【注意】缶を洗う際、切り口で手を切らないよう十分に注意してください!!
①使用後の空き缶にぬるま湯と洗剤を入れてさっと混ぜて放置してゆすぐ。
②空き缶に身がこびりついている場合は、使用済みの割りばしやスプーンを使って身をこそいで、ゆすぐ。
※参考: かんづめ活用べんり!BOOK-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 缶詰は、汁ごと食べても大丈夫でしょうか?
缶詰は、汁ごとお召し上がりいただけます。缶詰の汁には天然のダシが溶け込んでいます。
例えば、ほたて缶には缶汁にも身と同じぐらいのタウリンやグリシンが含まれています。-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- たらばがに缶詰に「料理用」と書いてあるものは、加熱しないと食べられないでしょうか?
「料理用」というのは、たらばがにの固形肉やほぐし肉など様々な部位の肉が入っており、お気軽にお料理にお使いいただきたいとの思いをこめた商品名です。通常の缶詰と同様に加圧加熱殺菌をしておりますので、そのままでもお召し上がりいただけます。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 缶詰(オーバル缶)を上手に開けるにはどのように開けたらよいですか?
缶詰を片方の手でしっかりとつかみ、もう一方の手でリングをつかみ、まっすぐ上(90度)にしっかりと起こします。缶を押さえながら、フタを手前に引き上げます。フタや缶の切り口は切れやすくなっていますので、手が触れないよう注意してください
※こちらから、「缶詰の開け方(オーバル缶)動画」へリンクします。-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 缶詰(角缶)を上手に開けるにはどのように開けたらよいですか?
缶詰を片方の手でしっかりとつかみ、もう一方の手でリングをつかみ、まっすぐ上(90度)にしっかりと起こします。缶を押さえながら、フタを手前に引き上げます。フタや缶の切り口は切れやすくなっていますので、手が触れないよう注意してください。
※こちらから、「缶詰の開け方(角缶)動画」へリンクします。-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 缶詰(丸型缶)を上手に開けるにはどのように開けたらよいですか?
缶詰を片方の手でしっかりとつかみ、もう一方の手でリングをつかみ、まっすぐ上(90度)にしっかりと起こします。缶を押さえながら、フタを手前に引き上げます。フタや缶の切り口は切れやすくなっていますので、手が触れないよう注意してください。
※こちらから、「缶詰の開け方(丸型缶)動画」へリンクします。-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 缶詰は加熱しないで食べられますか?
缶詰は缶を開ければそのままお召し上がり頂けます。温めたい場合は、別の容器に移し軽くラップをかけ電子レンジで温めてお召し上がりください。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 手で開けられるイージーオープン缶の上手な開け方を教えてください。
缶詰を片方の手でしっかりとつかみ、もう一方の手でリングをつかみ、まっすぐ上(90度)にしっかりと起こします。缶を押さえながら、フタを手前に引き上げます。フタや缶の切り口は切れやすくなっていますので、手が触れないよう注意してください。
※タイプに合わせて「開け方動画」を3つ準備しております。ご希望のタイプをクリックしてください。
「丸型缶編」/「角型缶編」/「オーバル缶編」
日本缶詰びん詰レトルト食品協会サイト「イージーオープン缶の正しいあけ方」もあわせてご参照ください。 日本缶詰びん詰レトルト食品協会サイトはこちらから-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 缶詰を毎日おいしく食べる簡単な調理方法はありますか?
そのままでもお召し上がりいただけますが、ひと手間を加えていただくと、主菜や副菜にご利用いただけます。ホームページでは缶詰を使ったレシピをたくさんご紹介しておりますのでご活用ください。 缶詰レシピはコチラから
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 缶詰のプルリングが缶にぴったりくっ付いていて立ち上げられません。どのようにすればいいですか?
プルリングには一部傾斜をつけて缶ぶたから少し浮き上がっている部分がありますので、そこから指を入れてプルリングを立ち上げてご利用ください。すきまにスプーンの先などを入れて持ち上げていただいても開けやすくなります。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 魚等の缶詰の温め方を教えてください。
【缶詰を湯せんで温める場合】
沸騰したお湯を火からおろし、お湯に缶詰を浸して15分くらい待つとふっくらおいしくなります。湯せん後の開封は、中身が噴き出す恐れがありますので、缶詰にフキン等を当ててください。
※湯せん後は、缶詰が非常に熱くなりやけどの恐れがありますので、取扱いには十分ご注意ください。
【電子レンジで温める場合】
缶詰のまま加熱せず、必ず中身を他の容器に移し替え、ラップをかけて温めてください。電子レンジに缶詰のまま入れると電磁波が缶に反応し、火花が出る可能性がありますので絶対におやめください。
※ラップをとる際には、熱くなった中身がはねたり、魚の皮に蒸気がたまり破裂することがありますのでご注意ください。
なお、缶のまま直接火にかけることは熱い液体が飛び跳ねたりするなど、大変危険ですのでおやめください。※参考: かんづめ活用べんり!BOOK
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
冷凍食品
- 冷凍野菜を電子レンジで調理したら火花がパチパチ出て焦げてしまったのですが、どうしてですか?
とがった部分のある食品を少量で電子レンジで調理すると、その部分に電子レンジの
マイクロ波が集中し、火花が出て焦げる場合があります。これは『エッジランナウェイ』と呼ばれる現象です。
火花の発生を起きにくくするためには、以下の方法が効果的です。
・少量の水を加える
・食材の量を増やす
・ラップをする-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 冷凍食品を電子レンジで加熱しましたが、中が冷たいです。
調理時間は電子レンジの機種や商品の温度により多少異なります。冷たい場合は様子を見ながら10秒ずつ加熱を追加してください。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 冷凍パイシートはオーブントースターやトースターで調理をしてもいいですか?
冷凍パイシートはオーブントースターやトースターで調理しないでください。煙や火が出る恐れがあり危険です。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 冷凍食品を電子レンジ調理時間を短くするため、冷蔵庫で一度解凍してから温めてはいけませんか?
冷凍食品は必ず凍ったまま調理してください。一度解凍すると本来の商品の状態で仕上がらない可能性があります。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 冷凍ブルーベリーは洗って食べるものですか?
凍結前に洗浄しておりますので、そのままお召し上がり頂けます。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 冷凍さといもの加熱時間はどのくらいですか?
パッケージに記載の時間を守り加熱してください。汁に浸かった状態で、おおむね20分以上の加熱をお勧めしております。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 冷凍ほうれん草を冷凍のまま味噌汁に直接入れて使ってもいいですか?
凍ったままのほうれん草を味噌汁に入れて加熱すればご利用いただけます。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 冷凍枝豆の解凍方法をおしえてください。
冷凍枝豆には、ご自宅で茹でる必要があるものと、解凍すれば食べられるものがあります。詳しい調理方法はパッケージに記載しています。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- パイシートが膨らみません。
①アップルパイの場合 もともと具に水分が多いので限界はあるが、なるべく具を煮詰めて水分を飛ばす、よく水けを切る、などしてから生地に乗せて(包んで)、手早くオーブンに入れてください。
②ポットパイ等、スープやシチューの入った器にかぶせる場合 器の中のスープやシチューを冷まして、湯気の出ない状態にしてから、器にかぶせて手早くオーブンに入れてください。
③パイシートを常温に置いておくなどすると、パイのバターが溶けてふくらみが悪くなります。パイが柔らかくなりすぎた場合は、冷蔵庫で冷やしてから作業してください。
④パイ皿に敷いて使う場合 陶器のパイ皿だと熱がパイ皿に奪われてしまい、パイに熱が伝わらない。金属製のものがお勧めです。
⑤パイシートを小さく切って使う場合は、面積が小さければ小さいほど、膨らみは小さいです。
⑥パイシートの表面に穴が開いているのは、焼いたときのふくらみが均等になるためです。穴をつぶせば、ふくらみが増します。
いずれの場合も、パイシートが油脂分が溶けて柔らかくなりすぎているとふくらみません。そのような場合は成形後、一旦冷蔵庫で生地を休ませてください。-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 冷凍食品のピザ、グラタン、ドリア、ラザニア等を温める際、内装フィルムを外さずにレンジにかけてしまいました。身体に有害なものが出たりしないでしょうか?
食品包装用の包材なので、誤ってレンジにかけてしまったとしてもお身体に障るようなことはございません。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- オーブン、オーブントースターが小さく、ピザが入りません。半分だけ温める場合は、調理時間を減らした方がいいですか?
調理時間は1枚の場合と同じです。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 冷凍のパイシートはどのように使うのですか?
①解凍
袋から取り出し、室温で約5分(または冷蔵庫に約30分)置きます。パイシートがやわらかくなりすぎたときは、冷蔵庫でもう一度冷やしてお使いください。
②成形
解凍したパイシートを、包丁(又はパイローラー)で切り、お好きな形に成形します。色良く焼き上げるには、卵黄液をハケで塗ります。 ※シートよりも大きい型を使用する場合は、何枚か重ねて麺棒で伸ばしてお使いください。
③焼き方
電気・ガスオーブン専用です。 余熱 オーブンをあらかじめ220℃に予熱しておきます。 調理 冷たい天板に成形したパイをのせ、熱しておいたオーブンを200℃に下げ、表面がきつね色になるまで焼きます。
④保存
解凍したもの 必ず使いきってください。
未解凍のもの 乾燥しないようにポリ袋かラップで密封し、冷凍庫で保存してください。
※こちらからパイシートで作る「カフェスタイルレシピ」ページへリンクします。-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 冷凍食品(農産品を除く)を加熱せずにお弁当などに使用してもいいですか?
パッケージに「自然解凍OK」と記載されている商品以外は、お弁当箱に詰める際にパッケージに記載されている調理方法で加熱調理をしてください。
お弁当箱に詰める際に加熱調理をしていただくことで、品質を保ち、お召し上がりいただける商品設計になっております。-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 冷凍食品を、電子レンジのあたためボタンなどのオート機能であたためてはいけませんか?
あたためボタンなどのオート機能は使用しないでください。加熱しすぎてしまう可能性がありますので、パッケージに記載されている出力数(ワット数)と時間を手動で設定しあたためてください。特に「白身魚&タルタルソース」などの中にソースが入ったフライは、ソースに電磁波が集中し、中身だけが焦げて黒くなることがあります。
※こちらから、「冷凍食品の電子レンジ調理方法 過加熱編 動画」へリンクします。-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 800W~1000W出力の電子レンジで冷凍食品を温めたいのですが、加熱時間は何分ですか?
電子レンジを500ワットや600ワットに切り替えて加熱していただくことをお勧めします。冷凍食品は電子レンジで加熱すると、まず「解凍」され、その後温められます。この「解凍」は低めの出力の方がムラなく均一にすすみます。特にお弁当用フライなど、小さい食品や調理加熱時間が短い食品の場合、高出力の電磁波で加熱すると加熱ムラが大きくなり、冷たい部分が残ったり、加熱しすぎて焦げる場合もあります。 500Wや600Wに切り替えられない場合は、表示時間の半分くらいの時間で加熱していただき、それでも冷たい場合は様子を見ながら10秒ずつ追加加熱してください。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 冷凍食品を外袋のまま電子レンジに入れてもいいですか?
外袋に記載の加熱方法を必ずご確認ください。冷凍食品の外袋の材質は、メーカーや商品によって異なります。特にアルミを使用した袋を電子レンジで加熱すると発火する恐れがありますので絶対におやめください。パッケージに「外袋ごと加熱できます」と記載してある場合は問題ありません。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 揚げ物で霜がたくさん付いているものはどのように調理すれば良い?
冷凍食品に霜が付いている状態は好ましいことではありませんが、もし霜が付いている場合は、軽くたたいて霜を良く落としてから、油跳ねに注意して揚げてください。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 冷凍野菜は自然解凍してから調理してはいけないのですか?
ほとんどの冷凍野菜は自然解凍中にも変色等の品質の劣化が進みますので、凍ったまま加熱調理することをお勧めします。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
ちくわ・練り製品
- ちくわは火を通さず、そのまま食べても大丈夫ですか?
製造工程で加熱処理済ですので、そのままお召し上がりいただけます。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
フィッシュソーセージ
- フィッシュソーセージをペットにあげてもいいでしょうか。
人が食べるために作られていることから、使われている原材料の種類や量がペットにあわない場合があります。ペットへのご利用はお控えください。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- フィッシュソーセージの温め方を教えてください。
フィッシュソーセージを内装フィルムごと、沸騰したお湯に入れて約1分間ボイル(湯せん)してください。
やけどの恐れがありますので取扱いには十分ご注意ください。-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 1秒オープンのおさかなソーセージやフィッシュウインナーの開け方を教えてください。
1秒オープンのおさかなソーセージやフィッシュウインナーの開け方を説明した動画を公開しております。
※こちらから、「1秒オープンおさかなソーセージの開け方」へリンクします。
※こちらから、「1秒オープンフィッシュウインナーの開け方」へリンクします。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 妊娠中ですがリサーラソーセージを食べても大丈夫ですか?
食品ですので特に問題はありませんが、高脂血症の治療をされている方など、お医者様から指導を受けている場合はお医者様にご相談ください。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- フィッシュソーセージは乳幼児でも食べられますか。
お子様がのどに詰まらせないように小さく切ってから与えてください。また、原材料表示からアレルギー物質に該当する食物アレルギーがないかご確認ください。乳幼児には塩分量が多いと思われるため、栄養成分表示を参考にしていただきご判断ください。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 薬を飲んでいますがリサーラソーセージを一緒に食べても大丈夫ですか?
食品ですので特に問題はありませんが、高脂血症の治療をされている方など、お医者様から指導を受けている場合はお医者様にご相談ください。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- リサーラソーセージはどのような人が食べたらいいのですか?
どなたにでもお召し上がりいただけますが、中性脂肪の増加が気になる方に特におすすめします。
リサーラQ&Aはこちらから-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- DHAを特に補給する必要があるのはどんな人ですか?
お魚をあまり食べない人(洋食に偏り過ぎている食事スタイルの人)、乳幼児、高齢者の方、妊娠中の女性などです。 詳しくは、摂取ページをご覧ください。
※こちらから「DHAの摂取ページ」へリンクします。-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- リサーラソーセージはどのようにして食べたらよいですか?
1日1本(50g)をそのままでお召し上がりください。DHAを損なわないように気をつければ、調理してもおいしくいただけます。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- リサーラソーセージを毎日食べ続けるのは大変です。レシピがあれば教えてください。
そのままお召し上がりいただく以外に、サラダやスープにもご利用ください。ホームページではフィッシュソーセージを使ったレシピをご紹介していますのでご活用ください。 フィッシュソーセージレシピはコチラから
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- リサーラソーセージ1本を1日で何回かに分けて食べたら効果は変わりますか?
効果は変わりませんが、開封後はラップに包み冷暗所に保存し、できるだけお早めにお召し上がりください。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- リサーラソーセージは火を通さないでそのまま食べられますか?
もちろん、そのままでもおいしくお召し上がりいただけます。だから、いつでもどこでも、簡単に食べられるのです。
※こちらから「リサーラQ&A」ページへリンクします-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- リサーラソーセージはたくさん食べても害はありませんか?
「DHA入り リサーラ ソーセージ」は食品ですので、たくさん食べていただくことによる害はありません。ただし、たくさん食べていただいても、より健康を増進するものではありません。1日1本を目安量として、継続して食べることをおすすめします。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- ベビーハムやフィッシュソーセージは火を通さず、そのまま食べても大丈夫ですか?
製造工程で加熱処理済ですので、そのままお召し上がりいただけます。お好みで焼いていただいてもさらに美味しくなります。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- フィッシュハムやフィッシュソーセージに商品パッケージに「120度で4分加熱」と書いてありますが、そうしないと食べられないのですか?
製造工程のことを表します。そのままでお召し上がりいただけます。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- リサーラソーセージを一日に2本や3本を食べ続けたらどうなりますか?
食品ですので特に問題はありませんが、多く食べても効果が増幅することはございません。 1日 1本を目安にご利用ください。( 1日 3本を 1ヶ月間継続しても臨床上の問題はありませんでした。)
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- DHAのチカラ フィッシュソーセージ 記憶をサポートは、既に認知症の人が食べて効果がありますか。認知症/アルツハイマーの薬を飲んでいるが、併用しても大丈夫ですか。
「機能性表示食品」は、食品であり、疾病の診断・治療・予防を目的としたものではありません。疾病のある方、薬を服用されている方は、必ず医師、薬剤師にご相談ください。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- DHAのチカラ フィッシュソーセージ 記憶をサポートは、1日あたり1本を目安に喫食することを求めているが、一度に食べる必要はないのでしょうか。
一度に食べる量でなく、1日あたりの必要量となります。1日あたりDHA880mgの摂取で情報の記憶をサポートする機能があることが報告されています。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
レトルト
- レトルトパウチを湯煎したら膨らんで破裂しそうになったが大丈夫ですか?穴が開いてしまったのですが不良品ではないでしょうか?
湯煎した際にお湯が少なく鍋肌に直接レトルトパウチが接触していると、過加熱となり膨張し、最後には破裂する恐れがあり大変危険です。
また、鍋肌に接触している箇所のレトルトパウチが溶けて穴が開いてしまうこともあります。
湯煎する際は深めの鍋にたっぷりのお湯を入れて、レトルトパウチ全体がお湯につかるように温めてください。-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- レトルトを未開封のまま電子レンジ加熱してはいけませんか?
レトルトパウチは密閉されており、また、アルミを使用しておりますので破裂や発火の恐れがあり危険ですのでおやめください。電子レンジで温める際は、容器に移してラップをかけて加熱してください。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- レトルトは温めないとたべられませんか?
レトルトは加圧加熱殺菌食品ですので完全調理済みです。もちろんそのままでもお召し上がりいただける食品です。温めますと一層おいしくお召し上がりいただけます。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
カップゼリー
- カップゼリー商品のフタを上手に開けるにはどのように開けたらよいですか?
容器の上部を親指と人差し指で軽くおさえ、やさしくゆっくりとラベルを手前方向に引き開けます。最後は左右に軽く引くと、中身が飛びにくく上手に開けられます。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
デザートの素
- ゼライスを薬のようにそのまま飲んだり、コーヒー等に入れて飲んでもよいか。
粉末のままお飲みいただくのはおやめください。コーヒー等の温かいお飲み物に入れて飲まれるのは問題がございません。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- ゼライスで紅茶ゼリーを作ったら白く濁りますがなぜですか?
紅茶は冷えるとタンニン等が結晶化し(さらには)沈殿して濁ることがあります。また紅茶中のタンニンには、ゼラチンのたんぱく質と結合する性質もあり、ゼリーにすると色が濁ることがあります。酸味を加えたゼリー(レモンティーゼリー)なども白く濁ってしまいます。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- ゼライスをカレーやシチュー、味噌汁に入れていいですか?
カレーやシチュー、味噌汁に入れるとコクがでます。4人分にゼライス1袋(5g)が目安です。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- ゼラチンリーフ(板ゼラチン)はどのように使用すればいいですか?
ゼラチンリーフは薄い板状のゼラチンです。ご使用になる場合、リーフ全体が浸る程度の冷たい水をご用意いただき1枚ずつ入れ、3分程度浸してやわらかくし、水から取り出してご利用ください。なお、ご利用の際、沸騰させてしまうと固まらない場合がございますので、60~70℃で溶かしてください。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- ゼライスを溶かす温度は、何度ぐらいが良いのですか?
80℃程度の液体を使用し、よく溶かして混ぜ合わせてください。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- ゼライスを使い、生のフルーツ(パイナップル、キウイフルーツ、メロン)やしょうがを使ったゼリーを作ったが固まらない。
パイナップル、キウイフルーツ、メロン、マンゴー、パパイヤ等のフルーツや、しょうがにはゼラチンを分解するたんぱく質分解酵素が含まれていますので生で使用するとゼリーは固まらないことがあります。ただし、たんぱく質分解酵素は一度煮立てることで失活しますので、それらの素材を予め一度煮立ててから使用すればゼリーに使用することができます。また、缶詰などのフルーツはご利用いただけます。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- ゼライスが固まらない。
固めるための5つのポイントです。
①分量は間違っていませんか?
「ゼライス」の分量は1袋5g当り250mlの液体を固めることができます。300mlでは型ぬきしない柔らかいゼリーが出来上がります。
②「ゼライス」は液体に完全に溶けていますか?
液体に「ゼライス」を入れる際は粒のひとつひとつをパラパラと落とすように入れて、よくかき混ぜて溶かしてください。液体の温度が80℃程度でゼライスは溶解します。
③「ゼライス」を入れた液体を沸騰させてはいませんか?
ゼラチンは沸騰させると固まらなくなる場合がありますのでご注意ください。
④充分に冷やしていますか?
ゼラチンは10~15℃以下で固まります。あら熱をとってから冷蔵庫で数時間冷やし固めてください。また、固めたものを常温に戻すと溶けてきますのでご注意ください。
⑤たんぱく質分解酵素を含んだ食品を使用していませんか?
パイナップル、キウイフルーツ、メロン、マンゴー、パパイヤ等のフルーツや、しょうが等にはたんぱく質分解酵素が含まれていますので生で使用するとゼリーは固まりません。ただし、たんぱく質分解酵素は一度加熱することで失活しますので、加熱すればゼリーに使用することができます。また、缶詰などのフルーツはご利用いただけます。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- ゼライスを離乳食に使っても大丈夫ですか?
大丈夫です。離乳食のほか、幼児食、また嚥下食などにもおすすめできます。 アレルギーにご注意をしてお使いください。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- ゼラチンのレシピを寒天に置き換えることはできますか?
お料理の特徴が変わってしまうのでおすすめしません。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 板ゼラチン(ゼラチンリーフ)の吸水の仕方はどのようにすればいいですか?
水温・時間にもよりますが、柔らかくなるまで3分程度水に浸すと、5~10倍になります。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- ゼライスでゼリーを作る際、砂糖の代わりにはちみつを使いたいのですが、はちみつでも固まりますか?
フルーツを使ったゼリーなどであれば、砂糖1:はちみつ1で置き換えて作ることができますが、乳系のデザート(牛乳や生クリーム等を使うもの)は、はちみつがpHを下げてしまうため固まらない可能性があります。砂糖から全量置き換えでは無く、一部はちみつに置き換えるのであれば問題無いと思われます。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 水を使わずに寒天ゼリーは作れますか?
寒天がうまく溶けないので作れません。 寒天は水に入れて、火にかけて沸騰させる事でしっかり溶かす事ができます。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 寒天が固まりませんがなぜですか?
寒天が煮溶けてない可能性があります。火にかけ、鍋肌にフツフツと泡が出る沸騰状態になってから約2分間、よくかき混ぜて煮溶かしてください。 また、酸味のある液体(果汁飲料・レモン汁など)と一緒に加熱すると、寒天の固まる力が弱まってしまいます。 酸味の強いものを加えたい場合は、先に寒天をしっかり溶解させ、必ず火を止めてから、酸味のものを加えてください。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- ゼライスのコラーゲンの吸収を高めるために効果的な摂取方法はありますか?
体内のコラーゲンの代謝は睡眠中に行われると言われておりますので、夕食又は夕食後のご利用が良いと思われます。又、少量でも習慣的に摂取する事が望ましいと言われております。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- ゼライスと一緒に摂取すると効果的な食材はありますか?
一緒の摂取でなくても構いませんが、コラーゲンを生合成するためには、ビタミンCが必須の栄養素となります。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- コラーゲン摂取のため、温かいコーヒーにゼライス1袋を入れて飲みたいのですが、コーヒーが冷めると、カップの中でゼリーのように固まりますか?
飲み物が冷めてくると固まる恐れがありますので、温かい飲み物に混ぜて摂取する際は、よくかき混ぜて温かいうちにお召し上がりください。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 冷たい飲み物にゼライス一袋を入れて飲んでもいいですか?
冷たい飲み物にはゼライスは溶けませんのでおすすめ致しません。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- ゼライスで作ったゼリーから、コラーゲンは摂取できますか?
ゼライスはコラーゲンからできておりますので、コラーゲンの摂取が出来ます。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- ゼライスは沸騰させると固まらないと聞きますが、沸騰させるとコラーゲンも分解されてしまうのですか?
ゼライスを沸騰させると、ゼラチンの分子が低分子化し、固まる力が弱くなり、最終的には固まらなくなります。しかし、低分子化するだけですので、栄養素として見た場合のコラーゲンが失われるわけではありません。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- コラーゲンを摂取するには1日どのくらいゼライスを食べたらいいですか?
決まった量はありませんが、動物性たんぱく質の食品と考えていただくと、健康な方であれば1日1袋(5g)程度で十分です。1日1~2袋程度を目安にお召し上がりください。年齢・体調に合わせて調整頂いて構いません。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 南方系フルーツを使うなどして、固まらなかったゼリー液を飲んでもコラーゲンの摂取は出来ますか?
たんぱく質分解酵素を含んだフルーツではゼリーとして固まりませんが、ゼラチンが低分子化しただけですので、コラーゲン摂取は出来ます。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- ゼライスをごはんに入れる場合はどのようにすればいいですか?
お米を研いで水量を合わせた後に振り入れてください。ご飯がつややかに炊き上がります。米4合につきゼライス1袋(5g)が目安です。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- ゼライスを胃瘻の中に溶かして入れて使っているのですが、こういう使い方をしても問題ないですか?
ゼライスはあくまで食品なので、小さなお子様からお年寄りの方までご利用いただけます。また、お薬に影響を及ぼすものではありませんが、医師にご相談ください。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
介護食品
関連コンテンツ
Q&A
商品カテゴリ別と目的別のQ&Aをご紹介します。
お問い合わせ
各種お問い合わせ方法をご紹介します
ご指摘品につきましては、お調べさせていただく為に、現品と容器(袋、缶、カップなど)をお取り置きの上、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
お客様からのお電話は、内容を正確にうけたまわるために録音をさせていただいております。録音情報はお問い合わせ対応ならび品質向上の教育のために使用いたします。また、お問い合わせいただいたお客様に対して、応対品質向上のため、アンケートをお願いする場合がございます。それ以外の目的では使用いたしません。また、お客様への対応を正確に行うため、お客様には電話番号の通知をお願いしております。非通知設定されているお客様は、誠に恐れ入りますが、電話番号の最初に「186」をつけてからお掛けくださいますようお願いいたします。 また、公衆電話は電話番号通知ができませんので、固定電話か携帯電話からおかけください。
メールでのお問い合わせ
お手紙でのお問い合わせ
〒135-8608
東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント
マルハニチロ株式会社 お客様相談室