商品別Q&A(その他)
賞味期限・保存方法
- 賞味期限は西暦表示ですか?
当社製品は、西暦で表示しています。一部に西暦の下2桁で記載している商品もあります。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 賞味期限とは何ですか?
開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときに、おいしく食べられる期限を示しています。メーカーとして自信を持って商品提供ができる期間でもあります。ただし、賞味期限を過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではありません。
※こちらから、「缶詰・瓶詰・レトルト食品の賞味期限を正しく理解する 動画」へリンクします。-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 賞味期限の記載場所が分かりません。どこに記載しているのですか?
一括表示内、「賞味期限」部分に直接印字されているか、記載場所が表示されていますのでご確認ください。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
原材料・原産地・製造
- 原材料の産地を確認したい。
当社HP内、商品情報に商品ごとの主な原材料の産地を掲載している商品もございます。ご参考になれば幸いです。
※当社HP 商品情報はこちら。-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 原産国の表示がないのですが、どこで作られたものですか?
海外で製造され、日本に輸入された加工食品には、食品衛生法、食品表示法や公正競争規約などにもとづいて、必ずその製品を作った国の名前(原産国名)を記載することが義務付けられています。したがって、原産国名が書いていない加工食品はすべて国内製造品になります。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 「増粘多糖類」とは何ですか?
タレ等にとろみを出したり、ゼリー等の食感を調節するため、使われている添加物です。
微生物発酵により生成するキサンタンガム、海藻から抽出されるカラギナン、マメ科の植物の種子から抽出されるグァーガムなど特性の異なる様々な種類の多糖類があります。これらを目的に応じて複数組み合わせて使用した場合、総称して「増粘多糖類」と表示しています。-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
栄養成分
- 商品のカリウム・リンの含有量を教えてほしい。
当社ホームページ商品情報のカテゴリ一覧から商品ごとの栄養成分欄に掲載しております。一部商品の掲載になるため、掲載がない場合は、お手数ではございますが、直接、お客様相談室までお問い合わせ下さい。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 「推定値」、「この表示値は、目安です。」とは?
栄養成分値が、合理的な推定により表示されている事を意味しています。 栄養成分表示は、合理的な推定(サンプルの栄養成分分析や計算による算出等)により得られた値であれば、その根拠資料を保管の上、表示値として用いることができます。 原材料の栄養成分は、製造場所や収穫時期等の違いによりばらつきがあるため、商品によっては栄養成分が大きく変動する場合があります。そのため商品現品を分析した時、表示値に対して一定の誤差範囲(±20%)以内におさまらない可能性があり、「推定値」「この表示値は、目安です。」と表示しています。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 栄養成分の表示はされていますか?
冷凍食品や缶詰などの市販用加工食品には、エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量をはじめとする栄養成分値が表示されています。これらの表示は「食品表示法」に基づく「食品表示基準」に沿って行っています。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
アレルギー
- 商品に含まれるアレルギー物質を教えて下さい。
当社ホームページの商品情報に商品に含まれるアレルギー物質を掲載しております。一部商品の掲載になるため、掲載がない場合は、お手数ではございますが、直接、お客様相談室までお問い合わせ下さい。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 食物アレルギーって何ですか?
食物アレルギーとは、食物を摂取した際、身体が食物に含まれるたんぱく質等を異物として認識し、自分の体を過剰に防御することで湿疹、蕁麻疹等のアレルギー症状を起こすことです。重篤度・症例数の多い7品目(特定原材料:えび、かに、小麦、そば、卵、乳成分、落花生(ピーナッツ))については、食品表示基準で表示を義務付けし、過去に一定の頻度で健康危害が見られた21品目(特定原材料に準ずるもの:アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン)については表示が推奨されております。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
パッケージ表示
- JANコードとは何ですか?
JANコードとは、「どの事業者の、どの商品か」を表す、世界共通の商品識別コードです。通常、スキャナで読み取れるように、バーコードとして商品パッケージに表示されますので、JANコードを問われた際にはバーコードに記載された数字をご確認ください。マルハニチロでは上7ケタが4902165、4901901、4572168となっています。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
その他
- 製造が終了した商品を教えて下さい。
当社ホームページの商品情報に製造が終了した商品を一部掲載しております。掲載がない場合は、お手数ではございますが、直接、お客様相談室までお問い合わせ下さい。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 『消費者志向自主宣言』とはなんですか?
『消費者志向自主宣言』とは、消費者庁等が推進する "消費者志向経営" に賛同し、消費者志向経営に取り組むことを宣言することです。当社は、2018年3月に『消費者志向自主宣言』をいたしました。
消費者志向自主宣言をした企業は、自主宣言の中で具体的な取り組みを進める方針を表明し、定期的にフォローアップ報告を行います。
・当社『消費者志向自主宣言』のサイトはこちら
・当社フォローアップ報告はこちら-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 大洋漁業さんではないのですか?
1924年株式会社林兼商店設立、1945年大洋漁業に社名変更、1993年(平成5年)マルハ株式会社に社名変更、2004年(平成16年)に持株会社化しマルハグループ本社、2007年にマルハグループ本社とニチロが経営統合しマルハニチロホールディングス設立、2014年マルハニチロ株式会社に商号変更し現在に至ります。 当社ウェブサイト「沿革」をご参照ください。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 近くにある販売店を知りたいのですが?
販売店のお問い合わせは、お客様相談室までお問い合わせください。
マルハニチロが運営するオンラインショップ「マルハニチロダイレクト」ではオリジナル食品を中心に、一部市販食品・健康食品・化粧品を取扱っております。こちらも是非ご利用ください。-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 「あけぼの」の商標の由来を教えてください。
旧株式会社ニチロの前身、堤商会が商標を作るに当たって、当時は日露戦勝後の好景気で、缶詰のブランドにも「三笠」、「東郷」、「万歳」といった国威を背景にしたものも多く、できれば国旗をそのままブランドにしたい意向もありました。 しかしそれも極端だということで「日の出の景色」の図案に衆議がまとまり、紅鮭の英国輸出を考えてBreak fast (朝食、断食を破る)、Day Break(闇を破る)などの英人好みの字句を使って"Day Break Brand"=あけぼの印がよい ということになりました。 図案は半円に放射線としましたが、放射線の先が細く尖っていたため「日没と間違えぬように、日本語と英語で二重 に説明すればよい」(ニチロ創業者堤清六)として、下の赤線の中に「あけぼの印」を加えることとなりました。 下地はスペイン赤の鮮やかな三本の線、この三本引きはもともと堤家「近清」ののれんで、宝寿丸初出漁の船旗や、堤商会章に用いられたものです。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 遺伝子組換え食品にはどのようなものがありますか?
現在、日本では、安全性審査を経て流通が認められた遺伝子組換え対象農産物8品目(大豆(枝豆、及び大豆もやしを含む)、とうもろこし、じゃがいも(ばれいしょ)、なたね、綿実、アルファルファ、てん菜、パパイヤ)があります。今後、品目が追加される可能性もあります。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
- 遺伝子組換えの表示はされていますか?
遺伝子組換え対象農産物として大豆(枝豆、及び大豆もやしを含む)、とうもろこし、じゃがいも(ばれいしょ)、なたね、綿実、アルファルファ、てん菜、パパイヤを主な原材料に使用した製品に表示することが決められています。表示対象は、原材料の重量割合の高い上位3位までのもので、かつ原材料の重量割合が5%以上のものとなります。(但し水は除く) 原材料の分別生産流通管理(IPハンドリング)が行われたもので、遺伝子組換えされた原材料を使用している場合は「遺伝子組換え」と表示する必要があり、原材料の分別生産流通管理(IPハンドリング)が行われていない対象農産物の場合は「遺伝子組換え不分別」と表示する必要があります。
-
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
Q&A
商品カテゴリ別と目的別のQ&Aをご紹介します。
お問い合わせ
各種お問い合わせ方法をご紹介します
ご指摘品につきましては、お調べさせていただく為に、現品と容器(袋、缶、カップなど)をお取り置きの上、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
お客様からのお電話は、内容を正確にうけたまわるために録音をさせていただいております。録音情報はお問い合わせ対応ならび品質向上の教育のために使用いたします。また、お問い合わせいただいたお客様に対して、応対品質向上のため、アンケートをお願いする場合がございます。それ以外の目的では使用いたしません。また、お客様への対応を正確に行うため、お客様には電話番号の通知をお願いしております。非通知設定されているお客様は、誠に恐れ入りますが、電話番号の最初に「186」をつけてからお掛けくださいますようお願いいたします。 また、公衆電話は電話番号通知ができませんので、固定電話か携帯電話からおかけください。
メールでのお問い合わせ
お手紙でのお問い合わせ
〒135-8608
東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント
マルハニチロ株式会社 お客様相談室