賞味期限・保存方法

缶詰・びん詰の保存方法が知りたい。

缶詰・びん詰は常温保存可能な食品です。
中身の品質を保つために、暖房器具や加湿器などの影響を受けるところや直射日光を避け、風通しのよい場所に保管することをおすすめしております。
※【マルハニチロ公式】缶詰のローリングストック法による防災備蓄の動画はこちらをご確認ください。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

缶詰・びん詰・レトルトの賞味期間はどのくらいですか?

缶詰の賞味期間は製造日から主に3年です。果実など一部の缶詰は2年にしているものもあります。
また、びん詰の賞味期間は製造日から主に1~1.5年、レトルトの賞味期間は製造日から主に1~2年です。
内容物の種類によって多少の違いはありますが、保存テストを行い、形態・色沢・香味・肉質等の確認をしておいしくお召し上がりいただける期間を設定しています。
※参考動画はこちら

特定の商品に関する賞味期間のお問合せにつきましては、お手数ではございますが、直接、お客様相談室のフリーダイヤルにおかけください。
お電話:0120-040826
メールでのお問い合わせはこちら
※受付時間:月~金 9:00~17:00(土・日・祝日・弊社指定休日を除く)

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

賞味期限を過ぎた缶詰・びん詰・レトルトは食べられますか?

賞味期限は、おいしくお召し上がりいただける期間です。おすすめはできませんが賞味期限を過ぎましても翌日から食べられなくなるわけではありません。缶詰・びん詰・レトルトを開けて香味を良く確認してみましょう。
※「ローリングストック」を利用して無駄なく上手に缶詰を備蓄しましょう。 非常用の缶詰をストックしたままにせず、日ごろのメニューで使用し、買い足し、いつも新しい缶詰を備える。ローリング(在庫を回転)しながら、ストック(備蓄)する方法をおすすめします。


※こちらから、「ローリングストック法の活用 動画」へリンクします。
※こちらから、「缶詰・びん詰・レトルト食品の賞味期限を正しく理解する 動画」へリンクします。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

缶詰の賞味期限はどこに記載されていますか?

商品により異なり、主に缶底、缶フタ、缶側面などに記載があります。黒枠で囲まれている一括表示内に記載場所が書かれています。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

缶詰・びん詰は開封後、どのくらい日持ちしますか?

缶詰・びん詰は開封後、ご家庭で調理した魚の煮物などと同様ですので、お早めにお召し上がりださい。また、食べきれない場合は、冷蔵庫で保存し、缶詰については、別の容器に移して保存してください。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

原材料・原産地・製造

さばの水煮缶詰の原材料は何ですか?

さばの水煮缶詰の原料は、さばと塩です。
脂ののったさばを、素材をいかして塩だけでシンプルに仕上げております。そのままでも、さまざまな料理の素材としても美味しくお召しあがりいただけます。
なお、「さば水煮 食塩不使用」という缶詰は、食塩を使用せず、さばのみで作られています。塩分を気にせず缶汁ごと料理にお使いいただけます。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

「野菜ブロス」とは何でしょうか?

たまねぎ、きゃべつ、にんじん、ねぎ等を使用した野菜だしです。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

製造所固有記号とは何ですか?

製造所固有記号とは、商品を製造した工場をあらわす記号です。製造所固有記号は、記号とアルファベットと数字の組み合わせで表示しています。詳しくは下の表をご参照ください。
食品表示法では、原則として商品を製造した製造所の名称と所在地を記載することになっていますが、同一製品を2つ以上の工場で製造するなど諸条件を満たす場合は製造所固有記号を使用することができます。

製造所固有記号 製造所の所在地
+MN46(MNKF) 北海道富良野市
+MN45(MNKK) 北海道釧路市
+MN44(MNKA) 青森県青森市
+MN48(NGK352) 岩手県盛岡市
+MN50(TKG) 茨城県神栖市
+MN47(ABC1) 長崎県松浦市

※(カッコ)内は2020年2月29日製造分までの旧記号となります。
※表の製造所固有記号は一例です。
 該当が無い場合には、商品に記載されているお客様相談室までお問合せください。
※+がついている製造所固有記号は、消費者庁のホームページでも検索することができます。
 消費者庁ホームページ(製造所固有記号検索ページ
 検索の際は、+を除いた記号を入力してください。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

まるずわいがに缶詰の原料はどこで獲れたものですか?

ナミビア、アンゴラなどアフリカ近海の海域で獲れた原料を使用しています。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

缶詰はどうやって作るのですか?

たとえばさばやさけの缶詰は、工場で原料を缶に入れる大きさにカットし、調味液といっしょに詰め、しっかりフタをした後、加圧加熱殺菌と呼ばれる方法で調理と同時に殺菌します。約120度の温度で1時間以上加熱をすることで、骨までやわらかくなり、また、常温で3年もの長期保存ができる食品となります。
※「あけぼのさけ」ができるまで 動画はこちらから。

※当社ホームページ内で「月花さば水煮」缶詰のバーチャル工場見学ができます。詳しくはこちらをご覧ください。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

加圧加熱殺菌とはどういうものですか?

大気圧以上の圧力下および100℃を超える温度で主に、缶・びん詰・レトルトパウチ食品を加熱殺菌する方法で、加圧加熱殺菌する装置をレトルト釜といいます。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

硫化黒変とは何ですか?

さけ、かに、帆立などの内容物に硫黄分が多く含まれる缶詰において発生する事のある現象です。
加熱殺菌した際に内容物から発生する硫化水素等と、容器に由来する鉄や錫が反応して缶内面または食品が変色します。
これを防ぐため、缶の内面を塗装しています。
食品衛生上も問題ありませんので、お召し上がりいただいてもお身体に障ることはございません。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

あけぼのさけ、天然ですか?養殖ですか?

からふとますを原料として使用しています。天然の魚を漁獲し加工しています。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

さば缶詰の原料は、マサバですか?ゴマサバですか?

マサバ、ゴマサバの両方を原料として使用しております。一部、タイセイヨウサバを原料とした製品もあります。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

使用方法

使用済み缶詰はどうやって洗ったらよいですか。

使用済み缶詰の洗い方の一例として、弊社では下記の方法をおすすめしています。
【注意】缶を洗う際、切り口で手を切らないよう十分に注意してください!!
①使用後の空き缶にぬるま湯と洗剤を入れてさっと混ぜて放置してゆすぐ。
②空き缶に身がこびりついている場合は、使用済みの割りばしやスプーンを使って身をこそいで、ゆすぐ。
※参考: かんづめ活用べんり!BOOK

缶詰洗い方画像(冊子14ページ).png

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

缶詰は、汁ごと食べても大丈夫でしょうか?

缶詰は、汁ごとお召し上がりいただけます。缶詰の汁には天然のダシが溶け込んでいます。
例えば、ほたて缶には缶汁にも身と同じぐらいのタウリンやグリシンが含まれています。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

たらばがに缶詰に「料理用」と書いてあるものは、加熱しないと食べられないでしょうか?

「料理用」というのは、たらばがにの固形肉やほぐし肉など様々な部位の肉が入っており、お気軽にお料理にお使いいただきたいとの思いをこめた商品名です。通常の缶詰と同様に加圧加熱殺菌をしておりますので、そのままでもお召し上がりいただけます。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

缶詰(オーバル缶)を上手に開けるにはどのように開けたらよいですか?

缶詰を片方の手でしっかりとつかみ、もう一方の手でリングをつかみ、まっすぐ上(90度)にしっかりと起こします。缶を押さえながら、フタを手前に引き上げます。フタや缶の切り口は切れやすくなっていますので、手が触れないよう注意してください
※こちらから、「缶詰の開け方(オーバル缶)動画」へリンクします。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

缶詰(角缶)を上手に開けるにはどのように開けたらよいですか?

缶詰を片方の手でしっかりとつかみ、もう一方の手でリングをつかみ、まっすぐ上(90度)にしっかりと起こします。缶を押さえながら、フタを手前に引き上げます。フタや缶の切り口は切れやすくなっていますので、手が触れないよう注意してください。
※こちらから、「缶詰の開け方(角缶)動画」へリンクします。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

缶詰(丸型缶)を上手に開けるにはどのように開けたらよいですか?

缶詰を片方の手でしっかりとつかみ、もう一方の手でリングをつかみ、まっすぐ上(90度)にしっかりと起こします。缶を押さえながら、フタを手前に引き上げます。フタや缶の切り口は切れやすくなっていますので、手が触れないよう注意してください。
※こちらから、「缶詰の開け方(丸型缶)動画」へリンクします。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

缶詰は加熱しないで食べられますか?

缶詰は缶を開ければそのままお召し上がり頂けます。温めたい場合は、別の容器に移し軽くラップをかけ電子レンジで温めてお召し上がりください。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

手で開けられるイージーオープン缶の上手な開け方を教えてください。

缶詰を片方の手でしっかりとつかみ、もう一方の手でリングをつかみ、まっすぐ上(90度)にしっかりと起こします。缶を押さえながら、フタを手前に引き上げます。フタや缶の切り口は切れやすくなっていますので、手が触れないよう注意してください。
※タイプに合わせて「開け方動画」を3つ準備しております。ご希望のタイプをクリックしてください。
丸型缶編」/「角型缶編」/「オーバル缶編
日本缶詰びん詰レトルト食品協会サイト「イージーオープン缶の正しいあけ方」もあわせてご参照ください。 日本缶詰びん詰レトルト食品協会サイトはこちらから

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

缶詰を毎日おいしく食べる簡単な調理方法はありますか?

そのままでもお召し上がりいただけますが、ひと手間を加えていただくと、主菜や副菜にご利用いただけます。ホームページでは缶詰を使ったレシピをたくさんご紹介しておりますのでご活用ください。 缶詰レシピはコチラから

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

缶詰のプルリングが缶にぴったりくっ付いていて立ち上げられません。どのようにすればいいですか?

プルリングには一部傾斜をつけて缶ぶたから少し浮き上がっている部分がありますので、そこから指を入れてプルリングを立ち上げてご利用ください。すきまにスプーンの先などを入れて持ち上げていただいても開けやすくなります。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

缶詰の温め方を教えてください。

湯せんの場合、お湯に缶詰を浸して15分くらい待つとふっくら美味しくなります。湯せん後の開封は、中身が噴き出す恐れがありますので、フキンなどを当ててください。また缶が非常に熱くなりやけどの恐れがありますので取扱いには十分ご注意ください。
電子レンジの場合、中身を電子レンジ対応の別の容器に移してラップをして温めてください。電子レンジに缶のまま入れると電磁波が缶に反応し火花が出る可能性がありますのでおやめください。
なお、缶のまま直接火にかけることは熱い液体が飛び跳ねたりするなど、大変危険ですのでおやめください。

※参考: かんづめ活用べんり!BOOK

缶詰取り扱い画像(冊子12ページ).png

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

栄養成分

商品のカロリーや栄養成分を教えてください。

カロリーや栄養成分については各商品ページよりご覧いただけます。
詳しくはこちら

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

さば、さんま、いわしの缶詰に含まれるDHA・EPAの量が商品(味付け)によって異なるのはなぜですか?

DHA・EPAの量が異なるのは商品(味付け)の違いではなく、原料の魚には個体差があるためです。 原料の魚は採れる時期や場所、魚体の大きさによって含まれる栄養成分に個体差が生じます。 なお、缶詰に記載されているDHA・EPAの数値は実測値を採用しています。 これは、いくつかの缶詰サンプルを使用し数値を計測してから、その平均値を缶に記載しているためです。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

機能性表示食品のさば缶は、エネルギー(kcal)と脂質(g)の値に幅があります。どうしてですか?
また、DHA/EPAの数値がかなり違うのはなぜですか?
(機能性表示食品の商品例:「さば水煮N 中性脂肪を低下させる」「さば水煮M 記憶をサポートする」「さばみそ煮N 中性脂肪を低下させる」「さんま蒲焼N 中性脂肪を低下させる」)

通常品では表記した栄養成分値に対して、個体差による誤差が許容されておりますが、機能性表示食品は、法律上、DHA/EPAなどの機能性関与成分の量、及びエネルギー、脂質などの栄養成分値も誤差が許容されません。そのため、DHA/EPAは表記した機能の効力を発揮する値を最低保証値として、エネルギー、脂質などの栄養成分値は個体差を包含する幅で表示しております。
ちなみに、機能性表示食品のDHA/EPAの表示値は、通常品より少ない数値となっておりますが、実際には平均的に通常品と同程度の量が含まれております。通常品の栄養成分表示では、実際の商品分析値を表示しております。

さば水煮缶詰 栄養成分表示2(赤枠付き、小さめバージョン).png

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

缶詰の栄養成分表にあるEPA・DHAとは何ですか?体にどういいのですか?

EPAは、エイコサペンタエン酸の略で、n-3系多価不飽和脂肪酸の一種です。血小板の凝集を抑え、血液をサラサラにして血栓による病気を予防するほか、血中の脂肪、コレステロール濃度を下げることで健康に良いとされています。DHAは、ドコサヘキサエン酸の略で、EPAと同じn-3系多価不飽和脂肪酸の一種です。脳の働きを良くし、頭に良い成分として注目されましたが、脳・神経の発達にとって必須成分と考えられています。そのほか、網膜反射機能の向上、制ガン作用、抗アレルギー作用などいろいろな生理作用が注目されています。
※詳しくは、DHAページをご覧ください。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

さば缶にはなぜDHAやEPAが多く含まれているのですか?

さば、さんま、いわしなどの青魚やさけには、その脂肪分にDHAやEPAが多く含まれています。これらの魚は多くの海洋プランクトンを捕食していますが、そのプランクトンにαリノレン酸が多く含まれていて、それが魚の体内でDHAやEPAになるのです。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

缶詰は加熱殺菌をしていますが、栄養素が失われることはありますか?

缶・びん詰やレトルトは、一般的に高温加熱殺菌されるので、生鮮食品や家庭で調理した食品に比べて、栄養価が劣ると考えられがちですが、高い真空下で空気を遮断した状態で加熱殺菌されるので、栄養価は安定的に保存されます。 一般的にビタミンA、D、Eは水に溶けず、加熱殺菌に対して安定しています。また、青魚に多く含まれるDHAやEPAなどの成分も缶の中で安定しており、缶汁ごと使用すれば、栄養素をまるごと摂取することが可能です。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

ほたて缶の液に苦味を感じるのですが、なぜですか?

ほたて貝柱の成分であるアミノ酸のなかには苦味を呈する物質も含まれています。うま味エキスが多いほど、その成分も多くなり苦味も強くなります。ほたて本来の風味を失わないよう水晒しを控えめにし、調味料も最低限に抑えている商品もあり、液汁に溶けだしたアミノ酸成分により若干苦味を感じる場合があります。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

「さば」「さんま」「いわし」の缶詰は体に良いと聞きました。なぜですか?

さば、さんま、いわしなどの青魚には高度不飽和脂肪酸のDHAやEPAが多く含まれています。DHAはドコサヘキサエン酸の略で、中性脂肪を下げる効果や、記憶や学習に効果的といわれています。EPAはエイコサペンタエン酸の略で、血栓症を防ぐ働きがあるといわれています。詳しくはコチラから(「DHAのチカラ」)

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

なぜ魚の缶詰はカルシウムが豊富なのですか?

さけ、さば、さんま、いわしなどの缶詰は、加圧加熱殺菌により骨まで柔らかくなっている為、骨ごと食べることでカルシウムを多く摂ることが出来ます。そのため、魚の缶詰はたんぱく質を多く含んでいるばかりでなく、カルシウムの補給の点からも、優れた栄養価をもつものといえます。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

パッケージ表示

さば、さんま、いわし、さけ等の魚の水煮缶詰は内容量の表示だけですが、固形量の表示は必要ないのですか?

魚の水煮缶詰は、製造工程で魚を缶に詰めた後、加圧加熱殺菌することにより、魚自身が持っている水分が出て身が収縮します。
そのため固形量の管理が難しく、消費者庁の食品表示基準及び加工食品品質表示基準に則り、固形量の代わりに内容量のみを記載しています。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

まぐろ缶詰、缶詰の商品名にある「ライトミート」とは何ですか?

原料となる魚の分類によるツナ缶の呼称で、ビンナガマグロが「ホワイトミート」、ビンナガマグロ以外のキハダマグロ、メバチマグロ、カツオ等が「ライトミート」です。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

スイートコーン缶にホールカーネルと書いてありますが、このカーネルとはどういう意味ですか?

ホールカーネルとはスイートコーンの原形又はほぼ原形の果粒をいいます。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

さけ、さばの水煮缶詰は、内容量の表示だけですが、固形量表示は必要ないのですか?

缶詰の内容量は、「内容総量」(液汁を含めた重量)と「固形量」で記載されます。 ただし水煮缶詰等の固形量の把握が難しいものについては項目名を「内容量」として全体の重量での記載が食品表示基準によって認められています。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

さるぼう貝の缶詰を赤貝缶といっていいのですか?

魚種名を記載、又は属名を記載するのが基本ですが、赤貝缶詰は昔から親しまれている点もあり、JAS規格でも使用可として定められています。なお、商品名と近接して「赤貝亜属さるぼう貝使用」の旨、表示義務があります。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

缶詰の賞味期限はどこに記載されていますか?

商品により異なり、主に缶底、缶フタ、缶側面などに記載があります。黒枠で囲まれている一括表示内に記載場所が書かれています。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

かに缶はなぜ固形量だけの表示なのですか?

品質表示基準では『内容量』表記を規定としていますが、公正競争規約では『甲殻類水煮は固形量表記』と規定しています。業界では固形量表記が一般的です。日本缶詰びん詰レトルト食品協会とも協議の結果、かに缶、えび缶については、当分従来通り固形量表記にて対応して良いことになっています。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

さけ缶は原料が「からふとます」なのになぜ「さけ水煮」の商品名になっているのですか?

さけは分類学上サケ科サケ属に属する魚をさします。カラフトマスはサケ科サケ属の魚であり、カラフトマスの缶詰はさけ缶となります。ベニザケ、ギンザケ、マスノスケ(キングサーモン)、シロザケもサケ科サケ属の魚です。詳しくはコチラから(「サーモンミュージアム」)

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

商品特長

魚の缶詰の骨は食べられますか?

魚の缶詰は、製造工程で加圧加熱殺菌することにより骨まで柔らかくなります。
そのため、骨ごと食べられます。
ただし、さばの骨(ひれの部分)に関しては、稀に硬い場合がありますのでご注意ください。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

いわし水煮缶詰を開けたら、黒色・茶色の液汁がでてきましたが大丈夫ですか?

いわし原料の個体差によって皮がはがれたり身が崩れた場合は液が黒色・茶色になることもあります。
その場合、においなどに違和感がなければ、お召し上がり頂いて問題はありません。
ただし、それでも気になるようでしたら、お手数をおかけいたしますが、お客様相談室までお問合せください。
▶メールでのお問い合わせフォームはこちら
▶お電話:0120-040826
※受付時間:月~金 9:00~17:00(祝日および夏季、年末年始の休業日を除く)

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

オイルサーディンとアンチョビの違いは何ですか?

オイルサーディンとは小型のいわし類を油漬けにして加熱調理させた食品、アンチョビとはかたくちいわし科の小魚を塩漬けにしてから熟成および発酵させた食品です。
オイルサーディンはお料理の素材として幅広くご活用いただけます。アンチョビは塩辛くて濃厚な味で、そのままお召し上がる以外にも刻んで調味料として利用されます。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

とりそぼろのお肉の色が以前購入した時よりも薄いです。

鶏肉原料の個体差により脂の含有量にバラつきがあるため、製品の色調にも影響がでることがございます。品質的には問題ございませんが、ご心配であれば、お手数ですが、直接、お客様相談室のフリーダイヤルにお問い合わせください。
0120-040826
メールでのお問い合わせはこちら
※受付時間:月~金 9:00~17:00(土・日・祝日・弊社指定休日を除く)

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

やきとり缶詰のタレが固まっていますが、これはコラーゲンでしょうか?

鶏由来のコラーゲンも入っておりますが、タレにとろみを出し、やきとりにからめやすくするために増粘剤も使用しております。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

さけのびん詰に黒くて小さいものが入っています。または、黒くて虫のようなものが入っています。大丈夫でしょうか?

黒い異物のように見えるものは、原料であるさけの皮の一部である可能性があります。
当該商品はさけの身を蒸して皮や骨などの夾雑物を手作業で目視選別しフレーク状にしております。
ごく稀に完全に除去しきれず見逃された皮が残存してしまうことがあります。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

さけフレーク・とりそぼろ などのびん詰の量が足りていないように見えます。規定量入っていますか?

さけフレーク・とりそぼろなどのびん詰の商品に関しましては、中身を充填して、脱気キャップ締めを行い、殺菌した後に計量し、問題が無いものを製品として出荷しております。
加熱殺菌中のびん内部の圧力上昇で、内容物が押し固められて、びん内部の隙間が大きく見えることがございます。稀に内容物が少ないのではとご心配されることもございますが、製品規格重量は満たしておりますので、再度お箸等で軽くほぐし直していただけますと、ふっくらと美味しくお召し上がりいただけるかと思います。品質には問題ございませんので、ご安心ください。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

ひらつめがにほぐし肉缶詰が水っぽく感じます。元々こういった缶詰なのでしょうか?

ひらつめがにはワタリガニ科に属し、ワタリガニに似た風味豊かな小型のかにです。肉質の特徴は細く短く、柔らかくて繊細でワタリガニ特有のものです。そのため、缶汁が多く感じられることがあります。当社製品ひらつめがにほぐし肉缶詰は、繊細なかに肉を手作業で取り出して製造しております。うまみの出た缶汁ごとお使いいただくことをお勧めしております。雑炊やスープなどにご利用ください。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

いわし蒲焼の缶詰に紐のようなものが入っていますが、何でしょうか。

ひも状のものは、いわしの背骨にある筋です。
特徴としては、ゴムのように伸縮し、背骨に沿って入っていますので、拡大写真のように斜めの線の紋様が見られます。
当該商品の骨は除去しておりませんので、筋は必ず入っており、稀に背骨から筋が外れることもあります。
筋につきましては骨同様に、お召し上がりいただいても問題ございませんのでご安心ください。

いわし筋①.png

いわし筋②.png

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

かに肉が一部青くなっていますが大丈夫ですか?

かに肉の血液中に含まれるヘモシアニン、及び銅イオンが反応して変色したもので、お召し上がりいただいても問題はありません。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

さば、さんま、いわしの缶詰を開けたところ、表面に白や黄色のつぶつぶとしたかびのようなものが付着していますが大丈夫ですか?

魚の脂が固まったものである可能性があります。気温の変化、特に低い温度で保管した場合にさば、さんまやいわしに含まれる脂肪分が凝固する場合がございます。
脂肪分の場合はご安心してお召し上がりいただけます。なお、その脂肪分は白や黄色の粒状になることが多く、加熱すると溶けて透明になります。

掲載用.png

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

やきとり缶詰やとりささみフレーク缶詰の肉が赤いのですが生ではないですか?

肉色は加熱により白っぽく変色しますが、稀に、肉に含まれるミオグロビンという色素が、加熱後の状態であっても赤みが保たれる場合がございます。これは、鶏肉の他、牛肉や豚肉においても見られることがあり、お召し上がりいただいて問題ありません。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

コーン缶の粒の表面に赤い点々がついていますが大丈夫ですか?

コーンのひげね(絹糸:ケンシ)と粒の部分の付け根部分が薄い赤褐色になる場合があります。病気ではなく品種の特性によるものですので、品質上問題はありません。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

アサリの中にカニ(蟹)が混入していました。

アサリやハマグリ、カキなどの二枚貝に共生しているカニです。カニアレルギーの方は喫食しないようご注意ください。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

コーンの缶詰ですが、コーンが茶色く変色しています。大丈夫ですか?

糖度の高いコーンを使用しているため、加熱殺菌中の熱で茶色くなることがございます。これはコーンに含まれる糖類とアミノ酸によっておこるメイラード反応と呼ばれる現象です。安心してお召し上がり頂けます。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

さけ(鮭)、さばなどの水煮缶詰で、肉片が缶にくっついていますが大丈夫ですか?

使用する原料により缶の内面に肉片が付着することがありますが、商品に問題はありません。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

さけ水煮缶詰を開けたら、オレンジ色の液がでてきましたが大丈夫ですか?

さけには、アスタキサンチンと呼ばれる赤色のカロチノイド色素が含まれています。この色素は脂溶性ですので、アスタキサンチンが溶け込んだ脂がさけから染み出して、缶汁がオレンジに染まって見えるものと考えられます。さけの成分によるものですので、安心してお召し上がり頂けます。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

とりそぼろびん詰未開封の状態で、下のほうが白くつぶつぶしたものが付いているが食べて大丈夫ですか?

鶏肉の脂がびんの下部にたまり、冷温で白く固まったものと思われます。その場合、温めると溶けて液体に戻ります。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

ドライパックって何ですか?

水分をほとんど加えない製法で生産した商品で、液汁がほどんどなく、商品の風味と食感がいきています。そのまますぐお料理につかえます。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

さば水煮缶詰に浮いている油は何ですか?

原料であるさばの脂です。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

かに缶詰やさけ缶詰の中に、ガラスの欠片(結晶)のようなものが入っていますが、大丈夫ですか?

ガラス状の結晶は「ストラバイト」と呼ばれるもので、魚介類の肉質に含まれる微量のマグネシウム、アンモニウム・リン酸が結合して結晶化したものです。万が一、食べた場合でも体内で容易に溶け、体に害はありませんが、大きいものは口腔内をけがされる場合もありますのでご注意ください。

ストラバイト.jpg

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

帆立貝柱水煮にカビのような白いものが付着していますが大丈夫ですか?

ほたて貝柱に含まれるアミノ酸の一種であるチロシン、同じくほたて貝柱に含まれるシュウ酸、カルシウムが、加熱によって結合して結晶化し、白い固まりになることがあります。カビ状に見えるだけで、カビではなくお召し上がり頂いても問題ありません。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

ほたて貝柱の色が茶色っぽく、液汁が赤いのですが大丈夫ですか?

ほたて貝柱にはうま味成分であるアミノ酸、同じくうま味成分であるグリコーゲンと呼ばれる糖類が多く含まれています。このアミノ酸と糖が殺菌時の加熱によって反応して褐変することがございますが、安心してお召し上がり頂けます。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

さば缶の液汁や身が赤かったり黒かったりするのですが大丈夫ですか?

9~10月初旬、アミ(甲殻類の一種)を食べるさばがおり、まれに液汁や身が赤くなることがあります。また、えさとして食べるアミの種類によっては黒くなることもあります。お召し上がりいただいて問題はありません。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

あさり水煮缶詰のあさりが緑っぽい色をしていますが大丈夫ですか?

グリーンフィード現象と呼ばれます。この現象は3月~4月に漁獲されたあさりで発生する事が多く、原因としては、その時期に貝が食したプラクトンに含まれるクロロフィル(葉緑素)と考えられており、安全上問題はありません。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

かに缶の中には、かに肉以外に骨などは入っていませんか?

原料のかにの殻は取り除いていますが、取り除けない殻が入り込んでいる場合や固形肉の形態を保持するために軟骨を残している場合があります。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

その他

さびた缶詰は大丈夫ですか?

缶詰は、湿気の多いところや温度変化の激しいところに長く置くと、ふたの表面がさびてくることがありますが、少々のさびは、中身には全く関係なく問題はありません。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

凹んだ缶詰は大丈夫ですか?

缶詰の中身は、通常、真空状態に保たれています。 ただし、落としたり、ぶつけたことが原因で凹んだ缶詰は、真空状態が保たれていない可能性があります。
その場合、中身への影響が考えられますが、外観からでは中身の変化をはっきりと確認できません。
お手数ですが、蓋を開けていただき、においや見た目をご確認ください。
違和感がなければ、そのままお召し上がりいただけますが、もしも違和感がありましたら、お客様相談室までお問合せください。
メールでのお問い合わせはこちら
お電話:0120-040826
※受付時間:月~金 9:00~17:00(祝日および夏季、年末年始の休業日を除く)

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

「緞帳(どんちょう)シリーズ」とは、何ですか?

「緞帳(どんちょう)シリーズ」とは、武士の文化である江戸の風情を醸し出す「緞帳柄」を缶詰にデザインしてシリーズ化したもので、70年以上の長きにわたって皆様に愛されています。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

缶の内面塗装の環境ホルモンが心配ですが大丈夫ですか?

缶の内面塗装は、貯蔵中の内容物の色や味の変化及び缶の腐食等を防ぐために、内容物に応じて様々な塗料が使用されています。
なお、缶の内面塗装は環境ホルモンとしての疑いがある物質、ビスフェノールA(BPA)が検出されることが指摘されていますが、お客様の不安を解消するため、製缶会社ではBPAの低減、新しい技術(フィルムラミネート)の採用などに積極的な取組みを行っています。
これらの内面塗料やフィルムは、食品衛生法に基づく規格値に十分適合したものを使用していますので、安心して缶詰食品をお召し上がりください。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

かに缶詰やほたて缶詰には、包み紙が入っているものがありますが、何のためですか?

かに缶詰やほたて缶詰の一部の商品の中身を包んでいる紙は、パーチメント紙といいます。かにやほたてのタンパク質に含まれる硫黄分と容器の鉄分が結合して硫化鉄が生成し、部分的に黒い斑点ができることがあります。これを防ぐため缶の内面を塗装し、さらにパーチメント紙で包んであるのです。また、中身の型崩れ防止の側面もあります。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

金線とはどういう意味ですか。

当社の前身のニチロ時代にかに缶を特選、金線、紫線、赤線と格付けをしておりました。
そのうち、特選、金線は現在も販売しております。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

どのような缶詰を販売していますか?

当社HP内、商品情報に一部の商品を掲載しております。ご参考になれば幸いです。
※当社HP 商品情報はこちら

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

缶詰が膨張し、ペコペコしています。大丈夫ですか?

内容物が変質している恐れがありますので、お召し上がりはお控えの上、お客様相談室までお問い合わせください。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

魚に蓄積された水銀が心配です。

多くの魚介類では水銀の含有量は少なく、健康に害をおよぼすものではありません。ただし、妊婦さんが注意すべき魚介類とその摂取量を公表していますので、それにしたがって特定の水産物を偏食することがないようにしてください。なお、当社では国の基準に則って水銀の管理をしております。
詳しくはこちらをご確認ください。※出典:厚生労働省

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

缶詰の魚のヒスタミンが心配ですが大丈夫ですか?

ヒスタミンにつきましては、ロットごとに原料か製品での検査を行っております。また、缶詰にした後にヒスタミンが増えることはありませんのでご安心ください。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

魚の缶詰の放射能が心配です。

当社では厚生労働省の指導に従って安全な原料を使用しています。また、放射能検査の対象海域で漁獲された原料については定期的に検査を行っており、これまでの検査で基準値を超えた放射能の検出はありません。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

マルハニチロでは、宇宙食を取り扱っていますか?通常の商品とどう違いますか?

市販用として販売はしておりませんが、宇宙食向けの缶詰を取り扱っています。通常の商品に比べ無重力の状態でも液汁が飛び散らないようにする為、粘度が高い仕上がりになっています。また宇宙では味覚が鈍るといわれているため濃いめの味付けにしており、食べ易いよう一口サイズにカットしています。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

缶の素材は何でできていますか?またどのように捨てたらいいですか?

アルミ製とスチール製があり、アルミのふたとスチールの缶胴を組み合わせたもの、全てアルミのもの、全てスチールのものがあります。
缶にリサイクルマークが記載されておりますのでご確認ください。また、捨て方については自治体ごとにゴミ出しのルールがございます。お住まいの自治体にお問い合わせください。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

さんまの缶詰に赤い虫が入っていますが大丈夫ですか?

さんまの体内に見られる「ラジノリンクス(赤虫)」と呼ばれる寄生虫であり、内臓除去工程で除去しますが、除去不足となってしまったものと思われます。なお、十分に熱を加えた場合、人体に対して無害であるとの報告がなされており、缶詰は加熱殺菌しておりますので、仮に食されても問題はありません。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

びん容器のフタが開かないが、どうすれば開けられますか?

容器を逆さにしてフタ部分を湯で温めれば開け易くなります。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

缶きりで切って食べようとしたら、らせん状の金属が入っていました。

EO缶詰(イージーオープン缶)を手ではなく缶切りで開けると、らせん状に切り屑が発生することがございますのでご注意ください。

この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか

Q&A

商品カテゴリ別と目的別のQ&Aをご紹介します。

お問い合わせ

各種お問い合わせ方法をご紹介します

お電話でのお問い合わせ

0120-040826

受付時間 月~金 9:00~17:00
祝日および夏季、年末年始の休業日を除く

ご指摘品につきましては、お調べさせていただく為に、現品と容器(袋、缶、カップなど)をお取り置きの上、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

お客様からのお電話は、内容を正確にうけたまわるために録音をさせていただいております。録音情報はお問い合わせ対応ならび品質向上の教育のために使用いたします。また、お問い合わせいただいたお客様に対して、応対品質向上のため、アンケートをお願いする場合がございます。それ以外の目的では使用いたしません。また、お客様への対応を正確に行うため、お客様には電話番号の通知をお願いしております。非通知設定されているお客様は、誠に恐れ入りますが、電話番号の最初に「186」をつけてからお掛けくださいますようお願いいたします。 また、公衆電話は電話番号通知ができませんので、固定電話か携帯電話からおかけください。

メールでのお問い合わせ

お問い合わせはこちら

お手紙でのお問い合わせ

〒135-8608
東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント
マルハニチロ株式会社 お客様相談室

Links

ページ上部へ