目的別Q&A(栄養成分)
缶詰・びん詰
- 商品のカロリーや栄養成分を教えてください。
 カロリーや栄養成分については各商品ページよりご覧いただけます。
詳しくはこちら。- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - さば、さんま、いわしの缶詰に含まれるDHA・EPAの量が商品(味付け)によって異なるのはなぜですか?
 DHA・EPAの量が異なるのは商品(味付け)の違いではなく、原料の魚には個体差があるためです。 原料の魚は採れる時期や場所、魚体の大きさによって含まれる栄養成分に個体差が生じます。 尚、缶詰に記載されているDHA・EPAの数値は、商品の分析結果をもとにしており、個体差の影響を受けています。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - 「機能性表示食品」「食塩不使用」「減塩」などの一部の缶詰では、栄養成分の数値に幅があるのはなぜですか。
 「機能性表示食品」や「食塩不使用」「減塩」といった栄養成分を強調している缶詰は、 一般的な魚の缶詰とは法律上の分類が異なるため、栄養成分表示のルールに違いがございます。
一般的な魚の缶詰には、表記した栄養成分値に対して、個体差による誤差が許容されております。
一方で、「機能性表示食品」や「食塩不使用」「減塩」などの栄養成分を強調している缶詰は、法律上、DHA/EPAなどの機能性関与成分の量、及びエネルギー、脂質などの栄養成分値に誤差が許容されません。
そのため、エネルギー、脂質などの栄養成分値は個体差によるばらつきを考慮した範囲で表示しています。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - 缶詰の栄養成分表にあるEPA・DHAとは何ですか?体にどういいのですか?
 EPAは、エイコサペンタエン酸の略で、n-3系多価不飽和脂肪酸の一種です。血小板の凝集を抑え、血液をサラサラにして血栓による病気を予防するほか、血中の脂肪、コレステロール濃度を下げることで健康に良いとされています。DHAは、ドコサヘキサエン酸の略で、EPAと同じn-3系多価不飽和脂肪酸の一種です。脳の働きを良くし、頭に良い成分として注目されましたが、脳・神経の発達にとって必須成分と考えられています。そのほか、網膜反射機能の向上、制ガン作用、抗アレルギー作用などいろいろな生理作用が注目されています。
※詳しくは、DHAページをご覧ください。- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - さば缶にはなぜDHAやEPAが多く含まれているのですか?
 さば、さんま、いわしなどの青魚やさけには、その脂肪分にDHAやEPAが多く含まれています。これらの魚は多くの海洋プランクトンを捕食していますが、そのプランクトンにαリノレン酸が多く含まれていて、それが魚の体内でDHAやEPAになるのです。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - 缶詰は加熱殺菌をしていますが、栄養素が失われることはありますか?
 缶・びん詰やレトルトは、一般的に高温加熱殺菌されるので、生鮮食品や家庭で調理した食品に比べて、栄養価が劣ると考えられがちですが、高い真空下で空気を遮断した状態で加熱殺菌されるので、栄養価は安定的に保存されます。 一般的にビタミンA、D、Eは水に溶けず、加熱殺菌に対して安定しています。また、青魚に多く含まれるDHAやEPAなどの成分も缶の中で安定しており、缶汁ごと使用すれば、栄養素をまるごと摂取することが可能です。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - ほたて缶の液に苦味を感じるのですが、なぜですか?
 ほたて貝柱の成分であるアミノ酸のなかには苦味を呈する物質も含まれています。うま味エキスが多いほど、その成分も多くなり苦味も強くなります。ほたて本来の風味を失わないよう水晒しを控えめにし、調味料も最低限に抑えている商品もあり、液汁に溶けだしたアミノ酸成分により若干苦味を感じる場合があります。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - 「さば」「さんま」「いわし」の缶詰は体に良いと聞きました。なぜですか?
 さば、さんま、いわしなどの青魚には高度不飽和脂肪酸のDHAやEPAが多く含まれています。DHAはドコサヘキサエン酸の略で、中性脂肪を下げる効果や、記憶や学習に効果的といわれています。EPAはエイコサペンタエン酸の略で、血栓症を防ぐ働きがあるといわれています。詳しくはコチラから(「DHAのチカラ」)
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - なぜ魚の缶詰はカルシウムが豊富なのですか?
 さけ、さば、さんま、いわしなどの缶詰は、加圧加熱殺菌により骨まで柔らかくなっているため、骨ごと食べることでカルシウムを多く摂ることが出来ます。そのため、魚の缶詰はたんぱく質を多く含んでいるばかりでなく、カルシウムの補給の点からも、優れた栄養価をもつものといえます。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 
冷凍食品
- 商品のカロリーや栄養成分を教えてください。
 カロリーや栄養成分については各商品ページよりご覧いただけます。
詳しくはこちら。- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - 冷凍ほうれん草はアク抜きしていますか?
 製造工程には、アク抜きの工程はございません。しかしながら、水洗いや加熱工程を通し、ほうれん草のアクは減っておりますので、そのままお召し上がりいただけます。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - 冷凍食品に添加物は使われていますか?
 冷凍食品は、-18度以下で冷凍保存することにより品質の劣化を抑えていることから、極力添加物を使用しないようにしています。添加物を使用した場合は、すべて表示することが義務付けられています。
※冷凍野菜についてはこちらの動画をご覧ください。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - 冷凍ほうれん草のシュウ酸はどのくらい含まれていますか。
 実測の値ではありませんが、ご参考の数値として、100g当たりシュウ酸は0.5g含まれています。
※参考:日本食品標準成分表(八訂)野菜類/ほうれんそう/葉/冷凍- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - 冷凍ほうれん草のビタミンCは生鮮野菜と比べて残っていますか?
 冷凍ほうれん草はブランチングによりビタミンCが若干減少しますが、これは生の野菜を加熱調理する場合の減少と同じです。-18℃以下で貯蔵中の減少は極めて少量です。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - 食品を冷凍することによって栄養が損なわれることはないですか?
 急速冷凍することによって損なわれる栄養素はありません。また、-18℃以下の低温貯蔵中は栄養価はほとんど最初の状態のまま保持されています。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - ブルーベリーにポリフェノールはどれぐらい含まれていますか?
 100gあたり約200~420mgです。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 
ちくわ・練り製品
- 商品のカロリーや栄養成分を教えてください。
 カロリーや栄養成分については各商品ページよりご覧いただけます。
詳しくはこちら。- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 
フィッシュソーセージ
- 商品のカロリーや栄養成分を教えてください。
 カロリーや栄養成分については各商品ページよりご覧いただけます。
詳しくはこちら。- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - DHAってなんですか?
 魚に多く含まれる不飽和脂肪酸の一種で、食品から直接摂取しなければならないために必須脂肪酸と呼ばれています。近年その効果が世界中で注目を集めています。
※こちらから「DHAのチカラ」ページへリンクします。- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - 魚由来の油であるDHAは酸化しやすいと聞きましたが大丈夫ですか?
 賞味期間内であれば酸化の心配はございません。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - リサーラソーセージのDHA850mgってどのくらいの量ですか。
 身近な魚料理で換算すると次のようになります。 焼き魚:さんま3/4尾(正味79g)、本まぐろトロ寿司1.5貫(正味30g)、かつお刺身14切(280g)、さば缶詰1/3缶(可食部33g)・・・※魚の個体差や調理の仕方によって変動します。

- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - DHAがどうして中性脂肪を下げるのですか?
 口から食べた食物は体内で分解され、エネルギーとして消費されます。使い切れずに余ってしまったエネルギーは、肝臓で中性脂肪に合成されて脂肪細胞や肝臓に蓄えられます。DHAはこの肝臓での中性脂肪の合成を抑制するのです。同時に、肝臓から血液への中性脂肪の分泌も抑制します。この2つの働きにより、血液中の中性脂肪が低下するのです。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 
レトルト
- 商品のカロリーや栄養成分を教えてください。
 カロリーや栄養成分については各商品ページよりご覧いただけます。
詳しくはこちら。- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 
カップゼリー
- 商品のカロリーや栄養成分を教えてください。
 カロリーや栄養成分については各商品ページよりご覧いただけます。
詳しくはこちら。- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - カップゼリーには洋酒が含まれているようですが、妊婦や子供が食べても大丈夫でしょうか?
 カップゼリーに含まれる洋酒は、ケーキなどの洋菓子に含まれるものより少量であり、日頃お召し上がりになっても差し障るほどの量ではございませんのでご安心ください。
なお、アルコールについては様々な食品や菓子に含まれておりますが、体質やアレルギーなどもございますので、少量でも気になさるようであれば、お控えください。- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - 0kcalゼリーは本当にカロリー0なのですか?
 食品表示基準より、食品100gあたり5kcal未満の製品ですので、完全に0kcalではありません。ただし、人間が活動していなくても消費する基礎代謝を考慮した場合、100gあたり5kcal未満という値は、カロリーとして無視できる値と考えられています。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - 0kcalゼリーの糖質は6.9g等と記載していますが、それでもカロリーは0なのですか?
 糖質のほとんどはエリスリトールです。エリスリトールは、糖アルコールの一種で食品です。虫歯の原因にもならないことと、すっきりした味わいでガムや飲料にも多く使われています。厚生省のエネルギ-評価法(平成3年衛生第71号)により、エネルギ-値が0kcal/g と認められています。 また、カロリーは100gあたり5キロカロリー未満であるため0と表示しています。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 
デザートの素
- 商品のカロリーや栄養成分を教えてください。
 カロリーや栄養成分については各商品ページよりご覧いただけます。
詳しくはこちら。- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - 寒天にヨウ素は含まれておりますか?
 原料である海藻の由来で含まれております。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - ゼライスの中にコラーゲンはどのくらい含まれているのですか?
 ゼライス1袋(5g)中に4,550mgのコラーゲンが含まれております。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - ゼライスにコレステロールやプリン体は含まれていますか?
 原料は豚の骨や皮で、脂肪を取り除きたんぱく質のみを抽出したものです。殆ど含まれておりません。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - ゼライスにヨウ素は含まれておりますか?
 殆ど含まれておりません。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - 寒天にコレステロールは含まれておりますか?
 殆ど含まれておりません。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 
介護食品
その他
- 商品のカロリーや栄養成分を教えてください。
 カロリーや栄養成分については各商品ページよりご覧いただけます。
詳しくはこちら。- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - 商品のカリウム・リンの含有量を教えてほしい。
 当社ホームページ商品情報のカテゴリ一覧から商品ごとの栄養成分欄に掲載しております。一部商品の掲載になるため、掲載がない場合は、お手数ではございますが、直接、お客様相談室までお問い合わせください。
お電話:0120-040826
※受付時間:月~金 9:00~17:00(土・日・祝日・弊社指定休日を除く)
メールでのお問い合わせはこちら
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - 「推定値」、「この表示値は、目安です。」とは?
 栄養成分値が、合理的な推定により表示されている事を意味しています。 栄養成分表示は、合理的な推定(サンプルの栄養成分分析や計算による算出等)により得られた値であれば、その根拠資料を保管の上、表示値として用いることができます。 原材料の栄養成分は、製造場所や収穫時期等の違いによりばらつきがあるため、商品によっては栄養成分が大きく変動する場合があります。そのため商品現品を分析した時、表示値に対して一定の誤差範囲内におさまらない可能性があり、「推定値」「この表示値は、目安です。」と表示しています。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 - 栄養成分の表示はされていますか?
 市販用で販売される加工食品には、エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量をはじめとする栄養成分値が表示されています。これらの表示は「食品表示法」に基づく「食品表示基準」に沿って行っています。
- 
この情報はお客様のお役に立ちましたでしょうか
 
Q&A
商品カテゴリ別と目的別のQ&Aをご紹介します。
お問い合わせ
商品に関するお問い合わせ方法をご紹介します
ご指摘品は、現品と容器(袋、缶、カップなど)を基にお調べいたしますので、冷凍保管の上、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
※写真や画像だけでは、お調べできないことがございますので、ご了承ください。
- お客様からのお電話は、内容を正確にうけたまわるために録音をさせていただいております。録音情報はお問い合わせ対応ならびに品質向上の教育のために使用いたします。
 - お問い合わせいただいたお客様に対して、応対品質向上のため、アンケートをお願いする場合がございます。それ以外の目的では使用いたしません。
 - お客様への対応を正確に行うため、お客様には電話番号の通知をお願いしております。非通知設定されているお客様は、誠に恐れ入りますが、電話番号の最初に「186」をつけてからおかけくださいますようお願いいたします。
※公衆電話は電話番号通知ができませんので、固定電話か携帯電話からおかけください。 
お手紙でのお問い合わせ
〒135-8608
東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント
マルハニチロ株式会社 お客様相談室








