九州一の都市圏福岡より西へ50kmに位置し、豊臣秀吉の朝鮮出兵の拠点“名護屋城”の眼下に養殖場を構えています。ブリを筆頭に多種、多サイズの品揃えで、博多の食通を満足させています。
所在地 | 佐賀県唐津市 鎮西町名護屋1351-17 |
---|---|
設立時期 | 1978年4月 |
飼育魚種 | ブリ、ヨコワ、トラウト |
TEL | 0955-82-3838 |
FAX | 0955-82-5209 |
採用 |
所長
Shinichi Masumoto
がばうまかブリ作ってます!養殖場は、厳しい環境かつ大自然の恵み豊かな“玄界灘”に面しているので、当社のブリは身の締りも抜群で、大変美味しく仕上がっております。福岡まで車で1時間弱という地の利を生かし、多様な魚の活魚出荷を行っています。従業員は18名と少ないですが、地元雇用の若い人材も増え、元気に、また真剣に養殖に取組んでおります。
副所長
Takuma Ikeda
「魚を見れば、生産者の人柄が分かる。」魚は正直な生き物です、誤魔化す事はできません。
どれだけ魚の声を聴いて、世話を出来たかが製品に如実に表れます。
魚を育てる技術はもちろん、人としても成長できるよう、大らかな海の男たちと日々奮闘中です。
販売課長
Eiji Matsuo
活魚・鮮魚 出荷” 『いつでも、何でも、何尾でも!』
自社で生産するブリ、グループ会社である(有)奄美養魚から供給されるカンパチ、長崎(五島、対馬)地区を中心に買付けたマダイ、ヒラマサの活魚出荷を行っております。活魚出荷は、活魚船、活魚トラック双方に対応しております。
特に主力のブリについては、3.9~5.0kgの間で4種のサイズを用意し、お客様の注文にきめ細かに対応できるような出荷体制を整えております。
給餌課長
Shigetaka Watanabe
ブリ生産”『日々、魚と会話。出荷時は涙ものです。』
2010年度より、年間15~20万尾のブリの生産を行っております。
厳選したブリの幼魚を仕入れ、育成しています。
近年の多様化した出荷サイズのニーズに対応するため、出荷時期や 出荷サイズに合わせ、2~3段階の選別を実施しています。
ブリのエサは、全て配合飼料。潜水して健康状態や成長具合を確認して、魚にあった飼料を選定し、給餌します。
健康でおいしいブリは、こうした日々の小まめな作業の繰り返しによって出来上がると確信しています。