
アイデアレシピ !! かぶと帆立のポタージュお茶漬け風
- 調理時間
- 40分
- 1人分のカロリー/塩分
- 444kcal / 3.3g
石川県・松田さんの作品です。 【ご本人コメント】。帆立の旨味が引き立ったまろやかなポタージュの中には、焼きかにおにぎりが入っています。洋風なお茶漬けはやさしい味で誰からも好まれます。 かに缶とほたて缶は汁ごと使用します。ミキサーが無い場合は、泡だて器でかぶをつぶしてください。かぶの食感が残る程度につぶすのがポイントです!温かいうちに食べるととってもおいしいです。
材料(4人分)
ほたて貝柱水煮(割り身) | 小型缶詰1缶(または大型缶詰1/2缶) |
---|---|
牛乳 | 1・1/2カップ |
かぶ(茎付き) | 3個 |
玉ねぎ | 1/2個 |
バター | 10g |
水 | 1・1/2カップ |
固形コンソメ | 1個 |
塩 | 小さじ1 |
こしょう | 少々 |
油 | 適量 |
水溶き片栗粉 | 大さじ2(水1:片栗粉1) |
生クリーム | 50cc |
ずわいかにほぐしみ(ブレンド) | 小型缶詰1缶(または大型缶詰1/2缶) |
ごはん | 茶碗軽く4杯分 |
白いりごま | 20g |
塩 | 小さじ1/2 |
しょう油 | 適量 |
油 | 少々 |
作り方
かぶは皮をむいて大きめに切り、茎は細かく刻んで塩もみし、玉ねぎは薄切りにしておきます。
鍋にバターとサラダ油を熱し、玉ねぎとかぶを炒め、しんなりしてきたら、水と固形コンソメを加え、かぶがやわらかくなるまで煮ます。
ミキサーにかけて再び鍋に戻し、ほたて貝柱水煮(割り身)を缶汁ごと入れ、牛乳を加え温め、塩、こしょうで味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつけ、仕上げに生クリームを加えます。
炊き立てのごはんに、ずわいかにほぐしみ(ブレンド)をほぐして加え、白いりごまと塩も加えよく混ぜ合わせます。
固めにおにぎりを4個作り、表面にしょう油をはけで塗り、サラダ油を少々入れたフライパンで両面をこんがりと焼きます。 【メニューアドバイザーからひと言:フライパンで焼くとき、油を使ってカリっと仕上げると、かにの風味がより生きてきます。その場合、しょう油は無くても大丈夫です。】
器におにぎりをのせ、スープをたっぷり注ぎ、上にかぶの茎を散らします。