レシピ

さんまご飯
- 調理時間
- 50分
- 1人分のカロリー/塩分
- 649kcal / 2.0g
さんまに塩をしてしばらくおくと、味が馴染み、身がしまりおいしくいただけます。さんまは網焼きでも作れます。実山椒がない時は、万能ねぎの小口切り等を散らして下さい。
材料(4人分)
さんま | 3尾 |
---|---|
塩 | 適宜 |
米 | 3合 |
水 | 2と3/4カップ |
昆布 | 15cm |
しょうゆ | 大さじ2 |
酒 | 大さじ2 |
しょうが(千切り) | 30g |
実山椒 | 適宜 |
作り方
1
さんまは頭と内臓を取り除き、2等分に切って両面に塩を振り、30分くらいおいて200度のオーブンで10分焼き、さましてから中骨を取り除いてほぐしておく。
2
昆布はさっと洗い、水(2と3/4カップ)につけておく。
3
米に2)の昆布入り水としょうゆ、酒を加え、しょうがの千切りも入れ炊く。
4
十分むらしてから1)のほぐしたさんまを入れ、昆布は刻んでご飯と混ぜる。
5
器に盛り、実山椒を散らす。