基本的な考え方

マルハニチログループでは、マルハニチログループ理念、およびマルハニチログループ品質保証方針にもとづいた品質保証体制のもと、お客さまの「視点」に立ち、お客さまが求める「品質」を考え、お客さまに安全な「品質」をお届けし、お客さまに安心していただける「食」を追求しています。

そのために、商品の開発からお客さまに商品をお届けしたその後までのすべてのプロセスにおいてさまざまな施策を行うとともに、従業員に対しては、品質教育を推進し、一人ひとりの知見や技術のレベルアップと品質にかかわる意識の向上を図っています。

品質・研究

マネジメント体制

マルハニチログループは、経営会議を品質保証の最高意思決定機関とする体制を構築しており、適切な品質保証活動を実施するための重要な方針や施策をここで決定しています。 また、経営会議の諮問機関として、「品質委員会」を設置し、諮問事項の審議を行っています。 中核事業会社であるマルハニチロ株式会社の「品質保証部」は、各種方針類の策定、工場監査・商品情報管理体制の整備を通じた管理状況のモニタリング・改善支援、品質・表示に関する情報の収集・発信および教育・啓発など、グループ品質保証の要としての役割を担っています。
一方、社内各部門および各グループ会社には「品質責任者・品質担当者」を配置し、グループとしての品質保証に関する方針・施策などの情報を伝達するとともに、品質保証の計画や施策の立案・推進役を担っています。

品質保証体制図
品質保証体制図

2030年のありたい姿(KGI)と達成目標(KPI)

マテリアリティ 安全・安心な食の提供
KGI(2030年のありたい姿) 人々が安心できる食を世界中の食卓に提供している
KPI 重大な品質事故*(国内グループ)
ターゲット 目標年 2024
目標値 ゼロ
2022年度
進捗
進捗結果と
コメント
重大な品質事故が4件発生
自己評価 ★☆☆☆☆
責任部署 マルハニチロ(株)品質保証部

※重大な品質事故とは、GRIスタンダード416-2、および417-2にて示された関連規制および自主的規範の違反などを理由とした新聞社告または自社Webサイトにて告知した商品回収を対象とする

責任者メッセージ

マルハニチロ(株)品質保証部長 奥村 知之
マルハニチロ(株) 品質保証部長
奥村 知之

我々は企業理念にある通り、「本物・安心・健康な食の提供」を生業としています。一方世の中の社会環境の変化は、調達・加工・販売・物流の各プロセスにも影響をきたしており、安定した品質の提供も日に日に難易度が高まってきています。ここ3年はコロナ禍の影響を受け、国内外の生産拠点に赴くことが制限されましたが、2023年度からは精力的に足を運び、ひざを突き合わせたコミュニケーションを図り、課題を吸い上げ、解決の一助となるよう取組みを開始しております。また、商品情報管理の強化に向けた新しいシステムの導入や、品質保証人財の育成のためのコンテンツの充実にも取り組んでいるところです。
この先の将来長きにわたり、お客さまに「安心」な食の提供を継続して行えるよう、まずは2030年のありたい姿、「人々が安心できる食を世界中の食卓に提供している」を実現すべく、体系的かつ強固な品質保証体制を構築してまいります。

マルハニチロの取組み

製品事故の再発防止と未然防止

マルハニチログループでは、製品の安全・安心を確保するための各種の取り組みを実施していますが、万が一お客さまに販売した製品に重大な欠陥や不備などがあることが判明した場合、速やかに公表し、当該製品の回収を実施しています。

2022年度マルハニチログループで発生した重大な品質事故は4件でした。当該製品の回収を速やかに実施するとともに、原因を深掘りし、対策を講じております。また原因と対策をグループ内関係者に共有することで、再発防止に努めています。

2022年度 重大な品質事故の概要

No. 商品カテゴリ 内容 発生会社
1 市販・そうざい アレルゲンの表示漏れ グループ会社
2 市販・加熱食肉製品 原料原産地の誤表示 グループ会社
3 市販・そうざい 消費期限印字の欠落 マルハニチロ(株)
4 市販・加熱食肉製品 製品の変敗 グループ会社

※重大な品質事故とは、GRIスタンダード416-2、および417-2にて示された関連規制および自主的規範の違反などを理由とした新聞社告または自社Webサイトにて告知した商品回収を対象とする

さらに、マルハニチログループでは「重大な品質事故」の発生を未然に防止するために、「重大な品質事故」につながる恐れのある「自主回収に結びつく苦情」を定義し、その撲滅に取り組んでいます。具体的な活動として、以下の3つの取組みを行っています。

①1品たりとも不良品を工場外、社外に出さない活動
②自主回収に結びつく苦情の撲滅に向けた取組み
③製造工程のトラブル削減に向けた取組み

①では、2022年6月までに直営工場および国内グループの生産拠点を対象に、トラブル発生時の確実な対処等を目的として、トラブル発生時の連絡体制の構築、およびトラブルが発生しても機械的制御で不良品の流出を防止するための取組みを実施しました。
②では、2022年7月から加工食品ユニットの生産拠点を中心に、検査機器の導入推進などを行い、「自主回収に結び付く苦情の撲滅」に取り組んでいます。今後順次、対象を拡げて活動を展開していく予定です。
③は②と並行し、2022年9月から直営工場および国内グループの生産拠点を対象に、①の取組みのもとトラブル発生状況の調査を実施しました。今後は課題抽出、解決策の策定を経て、品質事故に結び付くインシデントの削減に取り組んでいきます。

精確な製品規格情報の提供

水産物や畜産物、農産物といった原材料に近い食品から加工食品まで、幅広い製品を扱うマルハニチロ(株)では、これら食品の製品規格情報の管理方法がそれぞれ異なることが課題でした。そこで、新たに製品規格情報の一元的な管理が可能となるシステムを2023年度より順次導入し、社内のみならず取引先などのお客さまへの精確な製品規格情報の提供を図っていきます。

品質教育・研修の推進

品質教育研修の全体像
品質教育研修の全体像 

2022年度も新型コロナウイルスの感染状況により、集合研修の実施が難しい状況でしたが、研修のe-ラーニング化などにより、コンテンツの質を保ちつつリモート化をさらに進め、引き続き社員の力量確保に努めました。その結果、受講者のスケジュール調整が容易になったこともあり、例年の約2倍となる延べ8,583名が受講しました。今後もよりコンテンツを充実させ、社員の教育・研修レベルの維持向上を図ります。

品質教育・研修の2022年度実績
研修の種類 合計回数 参加人数
表示研修会(共通・冷食・常温・水産・畜産・製品規格書作成の実務・システム操作説明会) 18回 800名
品質管理講習会 5回 485名
フードディフェンス講習会 7回 323名
FSSC/ISO22000規格勉強会 1回 112名
FSSC22000内部監査員養成研修会(初級編・スキルアップ編) 4回 86名
食品に関わる微生物講習会(共通・個別) 2回 593名
微生物検査担当者向け技術講習会 1回 33名
微生物検査実技研修会 1回 9名
お客さま対応研修 5回 877名
お客さまの声を聴く会 18回 5,188名
CS研修会 2回 77名

工場監査・指導の強化

2022年度も新型コロナウイルスの感染状況を見ながら、工場監査や指導については、当社製品の製造委託先の訪問実施を再開させつつ、通信アプリを用いたリモート監査を併用するなど、状況に応じ柔軟に対応することで、食品安全、食品防御レベルの維持向上を図りました。また、日本国内のみならずグローバルな食の提供を加速させていく中で、従来の訪問監査とリモート監査の併用に加え、中国や東南アジアに品質保証人財を駐在させることで、工場監査、指導体制を含めた品質保証体制のさらなる強化に努めていきます。今後も引き続き、環境変化等に柔軟に対応できるよう工場点検、指導体制を強化していきます。

マルハニチロ(株)品質保証部の工場監査の様子
認定工場の製造ラインを中心に実査を行い、従業員との質疑応答などを通して衛生管理状態を確認しています
ページ上部へ