
サカナクロス流
3分でわかるカーボンニュートラル
カーボンニュートラル
って?
INDEX.01
今さら聞けない “脱炭素”
ってどういう意味?
脱炭素とは、温室効果ガスの
排出量を“ゼロ”にすること。
温室効果ガスは、大気中に含まれる
二酸化炭素やメタンなど温室効果を
もたらすガスの総称です。

INDEX.02
“カーボンニュートラル”
とは何が違う?
脱炭素が温室効果ガスを“排出しない”
ことを目指すのに対し、カーボン
ニュートラルは“排出量と吸収量を
相殺する(オフセット)”ことで、
実質排出量ゼロを目指す考え方です。

では、どう相殺するのか?
削減努力を行ったうえで、
どうしても排出される温室効果ガスについては、自社の排出量に合わせて森林の保護や再生可能エネルギーの
導入により温室効果ガスの排出を
削減する企業に投資します。

マルハニチログループのオーストラルフィッシャリーズでは、政府の認証を受けた植林会社からカーボンクレジットを購入し、漁船が排出するCO2を相殺しています。

オーストラルフィッシャリーズは、漁業会社として唯一、
オーストラリア政府による
カーボンニュートラルの認定を
受けています(2016年~)。

INDEX.03
なぜ企業がカーボン
ニュートラルに取り組むのか?
地球温暖化が企業の事業活動に
及ぼすリスクが大きくなるからです。

たとえば温暖化によって
水産物の漁場が移動したり、
農作物の産地が変わってしまったり、
生態系の破壊によって
水資源が枯渇してしまいます。

水産のリーディングカンパニーである
マルハニチロは、こうしたリスクへの
対応策として、効率的なエネルギー利用や
設備投資を通じてCO2排出低減に努めます。
