さけの生命力は、凄い。

淡水から海水へ。海水からまた淡水へ。一生のあいだに3度も生活の場を変えるサケ。その体には他の魚類にはないエネルギーと環境適応力が秘められている。そして、生涯を彩る「回遊」「母川回帰」「一回繁殖」という劇的なドラマは、私たちに大自然の神秘を感じさせ、感動を与えてくれる。

母川回帰

卵を産むために母なる川に戻ってくることを「母川回帰」という。約98%のサケが正確に自分の生まれ故郷に辿り着くが、それを可能にするメカニズムは明らかにされていない。しかし、近年の研究から、稚魚のある時期に育った川の匂いを記憶(母川銘記することがわかった(嗅覚刷り込み説)。さらに、それ以外の方)法と合わせて母川回帰を成し遂げていると考えられている。

なぜ母川回帰できるのか

仮説1.嗅覚刷り込み説 仮説2.太陽コンパス説 仮説3.磁気コンパス説
母川特有の匂い
の記憶を頼りに
回帰する
太陽の位置や高
度と体内時計か
ら自分の位置を
推定する
体内にある磁性
体と地磁気から
方位を決定する

回遊ルート

サケは海に降りたあとに外洋を回遊し、プランクトンやオキアミを餌に約2,000倍に成長したあと、産卵のために母川回帰する。その間の回遊ルートは、謎のベールに包まれたままであり、まだ全貌はわかっていない。

仮説1.海流移動説 仮説2.水塊移動説 仮説3.水温移動説
一定の海流に
のって、または逆
らって移動する
均一条件をもつ
水塊にのって移
動し回遊する
適水温と餌を求
めて移動し回遊
する

一回産卵

写真:産卵場所を求め傷つきながら遡上する。産卵床づくりは雌の役目。母川回帰の目的は産卵である。一般的なサケは、一度でも放卵・放精すると、息絶えてしまう。遡上したサケは雌雄がペアを組み、雌は自分の体と尻びれで水底の砂利をはね飛ばし、体長の2〜3倍の産卵床を掘る。雄は他の雄が近づくと争い、外敵から自分のパートナーを守る。
産卵床が完成すると雌雄が寄り添って放卵・放精する。ひとつの産卵床に抱卵数の1/5〜1/3を産み落としたあと、雌が尾びれで砂利をかけ、産卵床を保護する。
この行動を3〜5回繰り返したあと、サケはその生涯の幕を閉じる。

サケの一生と食物連鎖

川で生まれたサケが、豊富な餌を得られる海で大きく育ち、再び川に戻って上流で息絶えると、その死骸は森の昆虫や動植物の栄養分になる。この循環がサケが遡上する森を豊かにしている。サケの一生は地球の大きなエコシステムの一部を担っている。