サカナクロス流
3分でわかるMSC認証

MSC「海のエコラベル」
って?

2023.10.30

INDEX.01

世界で一番漁獲量が多い
白身魚は?

INDEX.02

持続可能な漁業で獲られた
水産物の目印

INDEX.03

アラスカのMSC認証漁業と
マルハニチロの
スケソウダラ事業

INDEX.01 世界で一番漁獲量が多い
白身魚は?

日本ではかまぼこや
フィッシュソーセージの原料として
欧米ではフィレのフライとして
食されている「スケソウダラ」

やさしい味わいで
様々な料理に活用できる上
健康志向の高まりから、
世界的に需要が伸びています。

スケソウダラの主な漁場である米国
アラスカ州にあるベーリング海では
水産資源が枯渇しないよう、科学的
根拠に基づいた漁獲枠を設けて
厳格に資源管理がされています。

INDEX.02 持続可能な漁業で獲られた
水産物の目印

MSC認証とは、
Marine Stewardship Council
海洋管理協議会)認証の略。
MSC「海のエコラベル」は、
水産資源や環境に配慮した、
持続可能なMSC認証漁業で獲られ
水産物の証です。

海の豊かさを守るために、
私たち一人一人がどう行動するか?
MSC認証漁業で獲られた
水産物=MSC「海のエコラベル」が
水産物を選ぶ際の目印となります。

INDEX.03 アラスカのMSC認証漁業と
マルハニチロのスケソウダラ事

マルハニチロでは、2006年に
MSC認証商品の取り扱いを開始。

2022年度には、
MSC「海のエコラベル」を
表示した商品の取り扱い数量は
2010トンとなりました。

2022年には、米国の会社よりスケソウダラの
加工施設と漁獲枠付きの漁船9隻を譲り受け、
ベーリング海でのスケソウダラ資源への
アクセスを強化。持続可能な漁業の取り組みに
いっそう邁進していきます。

ページ上部へ