ソウハチ


- 英名
- Sohachi flounder
- 学名
- Hippoglossoides pinetorum (Jordan & Starks)
- 別称
- エテガレイ(北陸、山陰)、カラス(常磐)、キツネカレイ(下関)
- 分類
- カレイ目 カレイ科 アカガレイ属
- 体長
- 45cm
- 分布域
- 日本周辺海域(福島県以北の太平洋、日本海、東シナ海)
- 特徴
- 口先は尖る。左眼は表側と裏側の境目にある。水深100~200mの海底にすみ、オキアミ、ヨコエビ、イカ、小魚などを食べる。餌に浮遊生物の割合が多いのが本種の特徴。沖合底曳網や刺し網で漁獲され、カレイ類の中では水揚げの多いもの。独特のにおいがあるため生鮮での流通はほとんどなく、大部分が干物に加工される。
- 料理法
- 干物にすると旨い。独特のにおいも魚の個性として感じられ、一度好きになると病みつきになる場合も。人によって好き嫌いの分かれる魚である。