ガンゾウヒラメ
- 英名
- Cinnamon flounder
- 学名
- Pseudorhombus cinnamoneus (Temminck & Schlegel)
- 別称
- ミサキビラメ(別名)、ウスバ(神戸)、デビラガレイ(広島)、バンゾウガレイ(愛知)
- 分類
- カレイ目 ヒラメ科 ガンゾウビラメ属
- 体長
- 30cm
- 分布域
- 本州中部以南、台湾、中国、フィリピン
- 特徴
- ヒラメに似ているが、肉が薄く、体の幅が大きい。表側の中央の側線上に黒斑が1つある。水深30m前後の浅場に生息する。
- 料理法
- 身が薄いので刺身には不向きだが、煮物、焼き物にすれば美味。干物にもされる。 旬は冬。