アカシタビラメ
- 英名
- Red tonguesole
- 学名
- Cynoglossus joyneri G?nther
- 別称
- アカシタ(一般)、ベロ(松島湾)、レンチョウ(広島、山口)
- 分類
- カレイ目 ウシノシタ科 イヌノシタ属
- 体長
- 25cm
- 分布域
- 中部以南の日本(ただし、有明海を除く)、中国、台湾
- 特徴
- 眼は小さく、体の左側にある。口はカギ状に曲がっている。側線は表側に3本、裏側に1本。水深20~70mの砂泥底にすみ、ゴカイ、エビ、二枚貝を食べる。産卵期は夏。なお、有明海には、近縁種の「デンベエシタビラメ」がすんでおり、本種は生息しない。
- 料理法
- 肉量が多く、ウシノシタ科の中で最も美味。ムニエル、フライなど。レストランのメニューにあるシタビラメという呼び名は、本種やクロウシノシタなどの近縁種を総称するもの。旬は夏から秋。