おさかなギャラリー:マルハニチロ食品

詳細情報

ソコダラ

ソコダラ
Illustrated by 鈴木勝久
英名
Kamohara’s grenadier、Kamohara’s rattail
学名
Nezumia kamoharai Okamura
別称
チョッピ(三崎)、ゲホウ(静岡)、ネズミ(高知) *いずれも、ソコダラ類の総称
分類
タラ目 ソコダラ科 ネズミダラ属
体長
38cm
分布域
相模湾。
特徴
頭の先は少し尖っており、その下側に小さな口が付いている。尾鰭はなく、尾部は少しずつ細くなって終わる。腹部に発光器がある。ソコダラ類は世界中の深海に多くの種類が分布しているが、深海のため漁獲が難しいこと、身肉の歩留りが悪いこと、成長が遅く資源の枯渇が早いことなどから、ほとんど漁業の対象になっておらず、混獲されたものが産地で利用される程度。 なお、本種の属名‘Nezumia’は、著名な魚類学者であるスタンフォード大学のデイビッド・スター・ジョルダン博士が、日本近海で採集された標本を基に‘Nezumia condylura’(和名:ネズミダラ)を1904年に新種記載した際に新設したもので、ソコダラ類の地方名の「ネズミ」にちなんだものと考えられる。
料理法
ソコダラ類の肉質は外見に似ず美しい白身で、フライ、鍋物、刺身として美味しい種類が多い。身を卸す際は、墨汁のような発光液で身が汚れるので、腹部の発光器を傷つけないようにすること。