おさかなギャラリー:マルハニチロ食品

詳細情報

マゴチ

マゴチ
Illustrated by 鈴木勝久
英名
Common flathead(仮称)
学名
Platycephalus sp.
別称
クロゴチ(別名)、ホンゴチ・ホンコチ(全国一般)
分類
カサゴ目 コチ科 コチ属
体長
60cm、最大1m
分布域
南日本
特徴
上から押しつぶしたような形をしている。頭は硬くて鰓蓋に鋭いトゲが2本ずつある。水深30m以浅の砂底にすみ、眼だけ出して砂の中に身を隠し、通り掛かったエビ、カニ、小魚などを襲って食べる。春から初夏に産卵し、孵化した稚魚は、1年に約10cmずつ成長する。雄性先熟と呼ばれる性転換を行い、体長20cm位くらいまでは全てオスだが、50cm以上はほとんどがメスになるという。市場ではマゴチ、本ゴチと呼ばれる高級魚で、夏場の活物は特に高価。なお、日本産のコチ属には以前から2つのタイプが知られていたが、遺伝子、形態、生態の違いから、別種であることが近年確認された。本種は茶褐色の体色で、暗色帯を持ち、斑点は小さく、胸鰭は全体に黒く、目は小さめで、口先はほとんど尖らない、という特徴をもつ。もう一種の「ヨシノゴチ」は、明るい褐色の体色に黒褐色の大きめの斑点が背面全体に散っており、胸鰭は後半部だけが黒く、眼は大きめで、口先はやや尖るなどの点で異なる。両者の分布域は、どちらも南日本という点で重なるが、同じ場所でも、本種は沿岸寄りの浅場の砂地を、ヨシノゴチは沖合の深場の泥地を好むという違いがある。さらに、本種は、最大1mに達し、ヨシノゴチと較べると、2倍の大きさに成長する。なお、現在、海外産の種類、標本を含めたコチ属全体の比較研究が行われており、両種ともまだ学名は確定していない。
料理法
肉はよく締まった癖のない白身でたいへん美味。旬は夏で、薄作りにした刺身はフグに匹敵すると言われる。焼き物、揚げ物、鍋物、潮汁にしても美味しい。