おさかなギャラリー:マルハニチロ食品

詳細情報

ヒイラギ

ヒイラギ
Illustrated by 鈴木勝久
英名
Spotnape ponyfish
学名
Nuuchequula nuchalis (Temminck & schlegel)
別称
ギチ(東京)、ギラ(千葉)、ネコゴロシ・エノハ(静岡)、ギョウギョウ・グイグイ(紀州)、ギンギン(広島)、ニロギ(高知)、ギンタナゴ(石川)、イタイタ(富山)、イノハ(鳥取、島根)、カガミトギ(山口)、トンバ(福岡)、シイノハ(有明海)
分類
スズキ目 ヒイラギ科 ヒイラギ属
体長
20cm
分布域
南日本。その他、台湾、中国(福建省~トンキン湾)
特徴
体は薄くて、葉っぱのような形。体色はメタリックな銀色で、背中に黄褐色の点状の縦縞を2本もつ場合が多い。また、後頭部と背鰭の前部に一つずつ黒斑をもつ。ヒイラギの名の元は長崎の方言で、体型と鰭の鋭いトゲを、柊の木の葉に例えたもの。地方名は数多いが、ほとんどが「木の葉」「鋭いトゲ」「銀色」を表したもの。浅海や汽水域の砂地に群れてすみ、斜め下方向に長く伸びる口を使って砂中の甲殻類や貝類を食べる。また、食道に発光バクテリアをもち、腹部を発光させるが、この現象の目的はまだよく解っていない。
料理法
体が薄く骨が硬いため雑魚扱いされるが、身質はやわらかな白身で淡白な旨みがあって美味。揚げ物、焼き物、煮付けなどにされる。南蛮漬けなど、酢に浸すことで骨が軟らかくなって食べやすくなる。大きなものは刺身にもよい。また、丸干しは頭からたべられて美味しい。旬は、産卵期の春~夏。