おさかなギャラリー:マルハニチロ食品

詳細情報

ギンポ

ギンポ
Illustrated by 鈴木勝久
英名
Tidepool gunnel
学名
Pholis nebulosa (Temminck & Schlegel)
別称
ギンポウ(東京)、カタナギ(岩手)、カタウナギ(宮城)、テッキリ(福島)、ウミドジョウ(新潟)、カミソリ(大阪、三重)、ナワキリ(兵庫)、ナベタタキ(岡山)
分類
スズキ目 ニシキギンポ科 ニシキギンポ属
体長
20cm
分布域
北海道~九州、黄海、渤海
特徴
体は側扁して細長い。体色は赤褐色、茶褐色、黄褐色など変異が大きく、模様も不規則な明暗のまだらで一定しないが、背鰭に沿って黒い三角形の模様が規則的に並ぶ点が本種の特徴。近縁のタケギンポに似るが、本種は胸鰭が頭長の半分以上あって長いこと、尾鰭の後端が白く縁取られることで区別される。潮だまりや潮間帯から水深20m位までの、海藻の茂る岩場や礫底にすみ、岩の穴や貝殻に隠れて、顔だけ出している事が多い。産卵期は秋から冬で、石の下にメスが生んだ卵塊を、オスが体を巻き付けて孵化まで守る習性をもっている。釣りとカゴで漁獲されるが、一度に大量に獲れるものではない。
料理法
全国に分布するが、ほとんどの地域で下魚扱いされ食用にさえ供されないが、江戸前天ぷらでは、最高の種の一つとされ珍重される。できるだけ活物を用い、氷で締めた後、独特の臭みをもつ粘液をこそげ落とし、三枚に卸す。身は美しい白身で、天ぷらに揚げると濃厚な旨みとふわっとした食感が絶品。また、岡山県倉敷市呼松地区では、ナベタタキと呼ばれ、3月から5月にかけて、つけ焼き(照焼き)や煮付けにして好んで食されるという。旬は一般に春とされるが、秋から冬などとする説もある。調理の際は、鋭い歯と鰭のトゲに注意すること。