おさかなギャラリー:マルハニチロ食品

詳細情報

カジカ

カジカ
Illustrated by 鈴木勝久
英名
Japanese sculpin
学名
Cottus pollux Gunther
別称
ゴリ・マゴリ(北陸)、カブ(岐阜)、キャラ(長野)、ボッカイ(紀州)、チチカブ(奈良)
分類
カサゴ目 カジカ科 カジカ属
体長
15cm
分布域
本州、四国、九州北西部
特徴
鰓蓋の後縁に一本のトゲをもつ。色彩は、淡褐色、黄褐色、暗褐色など変化に富む。 以前は、本種には、河川の中・上流域で一生を過ごす「大卵型」と、中・下流域にすみ、稚魚が海に降る「小卵型」の二つのタイプが存在するとされたが、現在では、大卵型のみが本種とされ、小卵型はウツセミカジカという別種に分けられた。本種は、清冽な水流下の礫底にすみ、水生昆虫や落下昆虫、小魚を主な餌とする。産卵期は3~6月で、オスは石の下の隙間に縄張りを作って、複数のメスを誘い込み、石の裏側に産卵させる。効率的な漁獲は難しく、石の下に隠れている本種を無理やり追い出して籠や網に追い込む様から「ゴリ押し」の表現が生まれた。近年、生息環境の悪化により漁獲量が激減し、人工孵化、放流が試みられている。
料理法
姿に似合わず、上品な白身で、空揚げ、味噌汁、吸い物、甘露煮、刺身、骨酒などでたいへん美味。旬は冬。金沢のゴリ料理は特に有名で、本種の他に、ウツセミカジカ、アユカケなどの淡水産カジカ類を用いる。なお、小型の淡水産ハゼ類を「ゴリ」と呼ぶ地方も多いので注意。