おさかなギャラリー:マルハニチロ食品

詳細情報

メイタガレイ

メイタガレイ
Illustrated by 鈴木勝久
英名
Ridged-eyed flounder
学名
Pleuronichthys cornutus (Temminck & Schlegel)
別称
ホンメイタ(別称)、メダカ・メダカガレイ(全国各地)、キンジロガレイ(宮城)、クチボソガレイ・タバコガレイ(富山)、コウソガレイ(愛知)、コノハガレイ(岡山)
分類
カレイ目  カレイ科 メイタガレイ属
体長
20cm
分布域
北海道南部以南の日本。東シナ海、黄海、渤海
特徴
体は菱形で、厚みがある。表側は褐色で、豹柄に似た不定型の黒点で密に覆われる。頭と口は小さい。眼は大きく、外側を向いて飛び出しており、前から見るとカエルに似る。両眼の間には骨質の隆起があって、前向きと後向きにそれぞれ一本ずつトゲが生えている。この隆起から「目板」、あるいは眼の付近を持った時にトゲに刺されるので「目痛」と、語源を巡って二つの説がある。また、学名の’ cornutus’ は、このトゲを指している。水深100m以浅の砂泥底にすみ、ヨコエビなどの甲殻類やゴカイを食べる。産卵期は冬。近縁種に「ナガレメイタガレイ(通称:バケメイタ)」がおり、体の黒点が円形であることなどから区別される。東北以南の日本沿岸から東シナ海に分布し、メイタガレイより南方系で深場に多いが、底曳網で2種が同時に漁獲されることが多い。
料理法
煮付け、空揚げ、焼き物、ムニエルなどにして非常に美味。皮に臭みがあるので、細かいウロコと粘液を丁寧に取ってから調理すること。手っ取り早く皮を剥ぐ手もある。関西では刺身を珍重し、鮮度が落ちやすいので活魚で流通する。なお、関西では、ナガレメイタガレイはメイタガレイより味が落ちるとされ安値がつくが、関東では両者がそれほど区別されない。