ヌマチチブ(メス)
- 英名
- Short-spined trident goby
- 学名
- Tridentiger brevispinis Katsuyama,aria and Nakamura
- 別称
- ゴリ(日本各地、小型ハゼ類の混称)、ダボハゼ(関東、同様に混称)、クロハゼ(紀州)、ドンコ(松山)、ボテ(福井)
- 分類
- スズキ目 ハゼ科 チチブ属
- 体長
- 15cm
- 分布域
- 北海道から九州に至る日本各地。朝鮮半島・中国
- 特徴
- 体中に白色の細点が散っている。体側には、気分によって暗色の横縞が現れる。胸びれのつけ根に黄色い部分があり、中を赤い線が走る。また、オスの背びれの棘は長く伸びる。河川の中流から下流の汽水域、あるいは湖沼、汽水湖など様々な環境にすみ、岩や倒木などがある場所を好む。藻類も動物質も食べる雑食性。産卵期は春から夏で、オスは全身が黒くなり、白斑は青くなり、メスは白っぽくなる。オスは石の裏や石垣の間、空き缶などにメスを誘い込んで産卵させ、孵化まで卵を保護する。底曳網、柴漬け漁、ゴリ押し漁などで漁獲される。
- 料理法
- 見た目によらず味は良く、上等の佃煮になる。小型のものは、天ぷら、空揚げ、卵とじなどでも美味しい。