ホタルイカ
- 英名
- Sparkling enope squid, Firefly squid
- 学名
- Watasenia scintillans (Berry)
- 分類
- ツツイカ目 ホタルイカモドキ科 ホタルイカ属
- 体長
- 胴長(外套長) 7cm
- 分布域
- 日本周辺海域(日本海全域、オホーツク海、太平洋沿岸の一部)
- 特徴
- 普段は水深200~600mの中層にすむ、深海性の小型イカ。鰭は菱形で胴長の2分の1くらい。胴には小発光器が800個前後、第4腕先端部には大発光器が3個、眼球の上にも5個の発光器が存在する。発光の意味は、餌をおびき寄せるため、交尾の相手を誘うため、敵を威嚇するため、海面から差し込む光に体の輪郭を溶け込ませるため、などの説がある。富山湾では3~5月に産卵雌が大集群をなして表層に集まり、観光の名所になっている。本種は、もともと「マツイカ」「コイカ」などと呼ばれていたが、明治38年、生物学者の渡瀬庄三郎博士が「ホタルイカ」と名付けたもの。現在の属名‘Watasenia’も博士への献名。世界の海洋には、ホタルイカ類が多種・大量に生息しており、魚類や海獣類の餌料になっているが、人間の食用になっているのは日本のホタルイカだけである。
- 料理法
- 茹でたものを酢味噌和え、あるいはしょうが醤油につけて、丸のまま食する。生食する場合は、一度充分に冷凍して寄生虫の危険を取り除く必要がある。その他、沖漬け、干物、佃煮などに加工される。