おさかなギャラリー:マルハニチロ食品

詳細情報

ホタテガイ

ホタテガイ
Illustrated by 鈴木勝久
英名
Japanese scallop、Yesso scallop、Giant yezo scallop、Large weathervane scallop
学名
Patinopecten yessoensis (Jay)
別称
ホタテ、アキタガイ、ウミオウギ
分類
カキ目 イタヤガイ科 ホタテガイ属
体長
殻長20cm
分布域
東北地方以北の日本。その他、千島、樺太、朝鮮半島北部
特徴
主に水深30m以浅の砂礫底にすみ、常に右殻を下にして海底に座している。殻は両方共に外側に膨らむが、右殻の方が膨らみが大きい。左殻の外側は赤褐色、右殻の外側は主に白色。俗にヒモと呼ばれる外套膜には、眼点と呼ばれる明暗を感じることのできる器官が並び、ヒトデなどの外敵の接近を感じ取ると、殻を開閉して水を吹き出し水中を泳ぐ。産卵期は春で、稚貝は植物プランクトンや有機物粒を餌として成長し、 2年で約10cm、 5~6年で約15cmに達する。雌雄異体で、メスはオレンジ色の卵巣を、オスはクリーム色の精巣を持つので、区別は容易。現在、生産量の約半分が陸奥湾・噴火湾を主な産地とする垂下養殖物で、残りの半分がオホーツク海産主体の天然物。天然物と言っても、その大部分は種苗を放流したものである。漁獲は桁網と呼ばれる底曳網の一種で行われる。
料理法
軟体部は全て美味しく食べられるが、特に貝柱と呼ばれる閉殻筋は、グリシンやグルタミン酸などの旨味成分の固まりで、刺身の他、フライ、焼き物など、どんな料理にも向く。ヒモも歯ごたえがあって独特の旨みがある。生鮮、ボイル品、冷凍で出荷される他、干製品、缶詰などに加工される。干し貝柱は、干しなまこ、干し鮑と共に「俵物三品」として、江戸の昔から中国への重要な輸出品である。旬は産卵前で身が充実する冬期。