トゲカジカ
- 英名
- Great sculpin
- 学名
- Myoxocephalus polyacanthocephalus (Pallas)
- 別称
- ナベコワシ・マカジカ・ヤリカジカ・モカジカ(北海道)
- 分類
- カサゴ目 カジカ科 ギスカジカ属
- 体長
- 50cm、最大80cm
- 分布域
- 岩手県、新潟県以北の太平洋、オホーツク海。アリューシャン列島、アラスカ
- 特徴
- 頭は巨大で、後頭部に2対、鰓蓋に大小4対のトゲをもつ。学名の ’polyacanthocephalus’ も「トゲだらけの頭」という意味だが、頭部にトゲをもつカジカ類は少なくない。また、体表にはトゲ状に変化した鱗が散在するが、これは近縁種には見られない特徴。トゲカジカの和名が、どちらのトゲに由来するものであるのかは不明。また、尾鰭の後縁が白いのも本種の特徴。日本産のカジカ類の最大種で、体長80cm、体重9kgに達する。水深50~300mの大陸棚上にすみ、大きな口で魚類、甲殻類、軟体類などを貪食する。産卵期は12~2月で、沿岸の浅場で行われる。漁獲は、この時期に刺し網、底曳網、延縄などで行われるが、産量は多くない。
- 料理法
- 姿は悪いが、鍋物にすると最高で、あまりの美味しさに勢い込んで鍋底をハシでつつくため、ナベコワシの異名を持つ。なお、汁は必ず味噌仕立てとし、肝や胃袋を入れること。橙色の肝の濃厚な旨みは絶品。また、卵巣はカジカ子と呼ばれ、しょうゆ漬けにして賞味する。旬は冬。