ウバガイ(ホッキガイ)
- 英名
- Sakhalin surf clam、Japanese surf clam
- 学名
- Pseudocardium sachalinense Schrenck
- 別称
- ホッキガイ
- 分類
- マルスダレガイ目 バカガイ科 ウバガイ属
- 体長
- 殻長10cm
- 分布域
- 茨城県以北の太平洋。日本海北部。オホーツク海。樺太、千島
- 特徴
- 殻は厚くずっしりと重い。殻自体は白色だが、生時は褐色の殻皮で覆われる。水深30m以浅の細砂底にすみ、植物プランクトンや有機物粒を漉し取って餌とする。産卵期は春から夏で、孵化した幼生は20~30日間のプランクトン生活を送った後、着底する。成長は遅く、漁獲サイズの7~8cmに達するのに4~6年もかかる。寿命は30年に達する。漁獲方法は、主に底曳網の一種の桁曳網で、水を海底に噴射して貝を掘り起こして網に集めるもの。国産品のほとんどは、活貝のまま、あるいは剥き身にされて生鮮出荷される。なお、日本国内で流通する冷凍品のホッキガイの大部分は、カナダ東岸沖で漁獲され、剥き身にされた後、ボイル加工された「ナガウバガイ」という近縁種である。ナガウバガイは日本にも産するが、産量が少ないため知名度は低い。
- 料理法
- まず殻を開いて身を剥き取り、内臓を取り除く。次にさっと熱湯にくぐらせると、身に甘味が出るだけでなく、紫色の足先が赤色に発色し目にも美味しい。ただし、加熱しない完全に生のものを好む人もいる。寿司種、刺身にする他、焼き貝、ほっき飯、酒蒸し、吸い物にしても上品かつ濃厚な旨みが楽しめる。また、バターでソテーしても美味しい。干物や缶詰にも加工される。