おさかなギャラリー:マルハニチロ食品

詳細情報

キンメダイ

キンメダイ
Illustrated by 鈴木勝久
英名
Alfonsino
学名
Beryx splendens Lowe
別称
キンメ(東京、三崎)、マキン(小田原)、アカギギ(和歌山)、カタジラア(沖縄)
分類
キンメダイ目 キンメダイ科 キンメダイ属
体長
30~50cm
分布域
釧路沖以南~太平洋、インド洋、大西洋、地中海の深海に広く分布
特徴
鮮紅色の体に金色に輝く大きな眼をもつ。輝く眼の秘密は、わずかな光を捉えるために一度網膜に入った光を、網膜下にある輝板(タペータム)という層で反射して増幅させ再び感知するため。「メヒカリ」と呼ばれるアオメエソなど、深海魚には同様の機能を持つものが多い。未成魚は背鰭と腹鰭の先が糸状に長く伸び「イトヒキキンメ」の名で呼ばれる。この「糸」は体の安定を保つためと考えられている。未成魚は水深100m~250mの大陸棚上に、成魚は200m~800mの深海にすみ、南方にすむものほど深場にすむ傾向がある。同じく深海性のハダカイワシ、チヒロエビ、ホタルイカなどを主食とする。少なくとも寿命は15年に達する。冬から春にかけて主に延縄で漁獲される。
料理法
さらっとした脂ののった白身は、刺身、煮付け、味噌漬け、鍋ものなど、どのように料理しても旨い。刺身は、美しい皮目を生かした皮霜造りや炙りがよい。旬は冬。漁場によって脂のりや鮮度に違いが見られ、特に伊豆半島東岸の稲取・下田で揚がるものが名高い。また、冷凍物の輸入も多い。