おさかなギャラリー:マルハニチロ食品

詳細情報

トリガイ

トリガイ
Illustrated by 鈴木勝久
英名
Japanese cockle
学名
Fulvia mutica (Reeve)
分類
マルスダレガイ目 ザルガイ科 トリガイ属
体長
殻長通常7cm、最大10cm
分布域
青森県陸奥湾から九州。朝鮮半島、中国
特徴
殻はほぼ球状で、放射状の筋をもつためアカガイ類に似るが、他人のそら似で類縁は遠い。名前の由来は、殻の中で折れ曲がった足の形が、鳥のくちばしに似ているため。味が鳥肉に似ているからという説もあるが、説得力に乏しい。水深10~30mの内湾の砂泥地にすみ、プランクトンや有機物粒を餌とする。雌雄同体で、産卵期は春と秋の二回あり、従って旬も二回ある。成長は早く、一年後には収穫サイズとなり、主に桁曳き網で漁獲される。主産地は伊勢湾、瀬戸内海、石川、京都、東京湾など。漁獲の主体は1年貝だが、日本海からは、2年、3年物の大型品の水揚げもある。主に産地で足を開いて出荷されるので、殻付としての入荷は少ない。年により豊凶の差が激しいため、豊漁の際には国内でも冷凍加工に向けられる。また、中国からの冷凍品の輸入も多い。
料理法
足の部分を開いてさっと湯通しして、刺身、寿司種にする。しゃきしゃきとした食感と上品な甘みが命。その他、酢の物、酢味噌和えも旨い。足の表面に黒い色素が残っているものほどよい。旬は、春と秋の二回。