おさかなギャラリー:マルハニチロ食品

詳細情報

メカジキ

メカジキ
Illustrated by 鈴木勝久
英名
Swordfish, Shutome(日本名に由来するハワイ名)
学名
Xiphias gladius Linnaeus
別称
メカ、シュウトメ(関西、紀州、高知)、ツン
分類
スズキ目メカジキ科メカジキ属
体長
4.5m
分布域
北海道以南の日本。世界中の温帯・熱帯海域に広く分布する。
特徴
カジキ類は、分類上、大きく2つのグループ、メカジキ(メカジキ科)とその他のカジキ類(マカジキ科)とに分けられる。 生態面でも、他のカジキ類が水面近くで魚類を高速で追いかけて捕食するのに対し、メカジキは深海にも適応し、イカや深海魚などをスピードに頼らずに捕食するという大きな違いがあり、それに伴って形態も独自の進化を遂げている。 体は長い紡錘形で、断面はほぼ円形(他のカジキ類は高速で泳ぐため即扁している)。体色は一様に灰色(他のカジキ類は青色が基調で、派手な横縞を持つ種類も多い。また、体色を瞬時に変化させることが可能。これは、保護色としてまた餌を脅かすために有効)。腹鰭と鱗を欠く。側線も成長とともに消える(側線は微妙な水流を感じ取り機敏な動きに役立つ)。また、幼魚には両顎に歯があるが、成魚では消失する(他のカジキ類は歯を持っており、魚をより効率的に捕らえることが可能)。上顎は横幅のあるヘラ状で、他のカジキ類のようには尖らない(主に横にしか振れない)。 昼間は一般に400~600mの深場で過ごし、夜間は表層に昇ってくる。 頭部に発熱器官を持っており、脳の温度を高く保つことで、低水温下でも高い視力を維持し、捕食能力を高めている。頭部の発熱器官は他のカジキ類も持っているが、特に本種において発達している。ただし、マグロ類のように体温まで高く保つ能力はない。
料理法
身肉は淡いピンク色で、脂があって味は良いが、やや筋が多く堅いため、主にステーキ・照焼き、フライに用いられる。しかし、鮮度の良いものは刺身でも美味。