ホウボウ
- 英名
- Spiny red gurnard
- 学名
- Chelidonichthys spinosus (McClelland)
- 別称
- ホウホウ(富山、福井)、ホコノウオ(九州)、キミオ(青森)、キミウオ(北陸)、コト(鳥取)、コトチ・コトツ(島根)
- 分類
- カサゴ目 ホウボウ科 ホウボウ属
- 体長
- 40cm
- 分布域
- 北海道南部以南の日本。東シナ海~南シナ海
- 特徴
- 頭は堅い骨板で覆われる。胸鰭は非常に大きく、その内側は、モスグリーンを基調に、鮮やかなコバルトブルーで彩られる。捕食者に襲われた時にこれを開くと、相手の眼を眩ませるフラッシング効果を持つとされる。また、胸鰭の下部の3本の遊離軟条は、まるで指のように自在に動き、これで海底を這って歩く。さらに、この先端には味を感じる器官があって、歩きながら砂の中を探って、エビ、カニ、二枚貝、ゴカイなどを見つけて餌とする。水深200m以浅の砂地に単独ですみ、冬から春にかけて産卵する。この時期には、浮き袋を震わせて、集団でグーグーと鳴くという。本種の語源には諸説あるが、この鳴き声を「ホーボー」と聞きなしたとするのもその一つ。なお、英名の‘Gurnard’も、語源は「ブーブー言う」の意味。底曳網や刺し網で漁獲され、鮮魚あるいは活魚で流通する。
- 料理法
- 肉は白身で締まっており、鍋物、椀種、刺身として美味。