おさかなギャラリー:マルハニチロ食品

詳細情報

タチウオ

タチウオ
Illustrated by 鈴木勝久
英名
Japanese hairtail
学名
Trichiurus japonicus Temminck & Schelegel
別称
タチ(全国各地)、タチノウオ(東京、有明海)、シラガ(新潟)、ハクイオ(鳥取)、ハクナギ(宮城)、タチヌイユ(沖縄)
分類
スズキ目 タチウオ科 タチウオ属
体長
1.5m
分布域
北海道以南の日本
特徴
体は薄くて細長く、腹鰭と尾鰭を欠く。体表に鱗はなく、代わりにグアニンという銀色の色素に覆われて金属的な光沢がある。名前の由来は、太刀に似ているからとも、頭を上にして立つように泳ぐ習性からとも言われる。昼間は水深100m位の砂泥底近くに群れて主に休息し、夜間は水面近くまで昇って、狙いをつけた魚やイカを鋭い歯で捕食する。産卵期は春から夏で、孵化した稚魚は動物プランクトンを食べて成長し、徐々に魚食へ移行する。底曳網、定置網、釣りで漁獲され、鮮魚で出荷される。なお、本種とその近縁種の分類については、現在も確定していない部分があり、将来学名などの変更がなされるかもしれない。
料理法
適度な脂のある繊細な白身で、中型のものは、塩焼き、照焼き、空揚げ、ムニエルによい。1m以上の大型は脂もよく乗って、刺身が絶品。煮付けにもよい。旬は春から夏。全身を覆う銀色の膜がはがれているのは鮮度の落ちた証拠。刺身には、全身ピカピカのものを選ぶこと。また、「ヒモタチ」と呼ばれる小型魚はすり身に加工され、蒲鉾などの原料にもなる。