おさかなギャラリー:マルハニチロ食品

詳細情報

イボダイ

イボダイ
Illustrated by 鈴木勝久
英名
Japanese butterfish
学名
Psenopsis anomala (Temminck & Schlegel)
別称
エボダイ(東京)、シズ(下関、福岡、長崎、広島)、ウボゼ(関西、高知)、ボウゼ(紀州、徳島)、アゴナシ(銚子)、バカ(高知、愛媛)
分類
スズキ目 イボダイ科 イボダイ属
体長
25cm
分布域
東北以南の日本。東シナ海
特徴
エラ蓋の上の黒斑が目立つ。名前の「疣」はこれを指すものとも言われるがはっきりしない。体には葉脈状の模様があるが、これは筋肉の節が浮き出たもの。体を覆う細かい鱗はきわめて剥がれやすく、これを補うかのように体表には粘液が多い。昼間は大陸棚上の低層に留まり、夜間は表層に昇ってプランクトン性の甲殻類やクラゲ類などを小さな口でついばむ。産卵期は、東シナ海では4月、四国沖では6~8月。孵化した稚魚は、海面近くを漂うクラゲの触手の中で生活し、捕食者から身を守る。クラゲの多い年はイボダイの当たり年という言い伝えがあるが、これは十分な根拠を持つものと言えよう。
料理法
身は癖のない白身で脂が乗っており、干物、照焼き、塩焼きなどで美味。新鮮なものは刺身もよい。また、尾頭つきのまま開いて、酢で締めた後に寿司飯を包んだ「ぼうぜの姿寿司」は徳島県の郷土料理で、秋祭りには欠かせないという。