おさかなギャラリー:マルハニチロ食品

詳細情報

カマスサワラ

カマスサワラ
Illustrated by 鈴木勝久
英名
Wahoo
学名
Acanthocybium solandri (Cuvier)
別称
オキサワラ、オキザワラ(関東他)、スジカマス(紀州)、テッポウザワラ(富山)、トウジンサワラ(千葉)、ソーラ(奄美)、トーサワラ(沖縄)
分類
スズキ目 サバ科 カマスサワラ属
体長
170cm、最大250m
分布域
本州中部以南、世界中の熱帯・温帯域に広く分布。
漁獲法
マグロ延縄
特徴
体は細長く、口先は鋭くとがる。両顎にはノコギリ状の細かい歯が並ぶ。サワラに近縁で、顔立ちがカマスに似ることが名前の由来。体には、不規則な暗色の横縞を20~30本持つ。この横縞は、釣りあげられた時に、特にはっきりと現れる。成魚は単独、もしくは少数の群れで沿岸から沖合を回遊する、餌は、トビウオやカツオ・マグロの幼魚など。日本本土での漁獲は少ないが、マグロ延縄漁で混獲された冷凍品の搬入があり、主に味噌漬けなどの加工に向けられる。一方、南西諸島では重要な食用魚で、主に疑似餌を用いたトローリングで漁獲される。かつて奄美諸島には、20kgを超える大物を銛で突いて仕留める名人が各地にいたが、現在ではその技術は絶えてしまったという。
料理法
肉は身割れしやすいが、南方系の魚としては脂もあって美味しい。粕漬け、味噌漬、照り焼き、フライなどで賞味。奄美・沖縄では春から秋にかけて多く獲れる。